20200112のMacに関する記事は2件です。

Macの日本語入力があまりにも遅かったので設定を見直してみたら解決した

結果(対処方法)

スクリーンショット 2020-01-12 20.08.08.png

設定 > 入力ソース > 推測候補表示 のチェックボックスをオフにしたところ、入力遅延が解消されました。

愚痴

最近MacBook Pro 16インチを買ったんですが、買って早々からずっと入力が遅くて、なんで最新のMacBookなのにこんなに入力遅いんだとイライラしていたんですが、さすがにそんなわけないだろうと思い、キーボードの設定を見直してみたところ、やはり重たそうな処理がONになっていて、予想通り重かったという話。

同じような苦しみを味わっている方の助けになることを願います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

MacだけでWindows 10がインストール可能なBootable USBを作成する

手持ちのWindows PCをChromebook化して遊んでいたら、Windowsのインストールメディアを持ってなく、元に戻せないことに気づいたので、MacだけでなんとかWindows 10がインストール可能なBootable USBを作成する。
(インストール用のISOとライセンスはすでに持っている状態)

成功

Boot CampアシスタントでWindowsインストールメディアを作成する

特に凝ったことをしなくてもこれだけで成功した。

不明

デュアルブートか仮想環境

要は動いているWindows 10環境があればいいので、Boot Camp用のライセンスを持っていればそれでWindowsを動かせばいい。
Microsoft Edge Developerで仮想マシンを作成してもよさそうだが、ライセンス的にどうなのか微妙。

失敗

ISOをdiskutilで書き込む

ネットでググるとまずこの手法が出てくるが、書き込んだUSBでブートしようとしてもできなかった。

UNetbootinで書き込む

UNetbootinがなぜか起動しない。(Catalina)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む