20200628のMacに関する記事は5件です。

【devise】rails メモ 基本設定 初期設定

【ゴール】

devise 初期、基本設定まとめ
意外と、ごちゃっとなってしまうので、、、

【メリット】

■ 作業効率UP
■ devise理解度向上

【開発環境】

■ Mac OS catalina
■ Ruby on Rails (5.2.4.2)
■ Virtual Box:6.1
■ Vagrant: 2.2.7

【コマンド】

deviseを初期化

$ rails g devise:install

※エラーが出れば、
$ bundle exec spring stop

modelを作成

$ rails g devise:アプリ名

各viewを作成

$ rails g devise views アプリ名

各controller作成

$ rails g controllers devise:アプリ名

メール承認機能作成の場合

※Confirmableのコメントアウト外す

db/migrate/devise_creat_アプリ名.rb
## Confirmable
      t.string   :confirmation_token
      t.datetime :confirmed_at
      t.datetime :confirmation_sent_at
      t.string   :unconfirmed_email # Only if using reconfirmable

APIのログイン機能作成の場合

※Trackableのコメントアウト外す

db/migrate/devise_creat_アプリ名.rb
## Trackable
      t.integer  :sign_in_count, default: 0, null: false
      t.datetime :current_sign_in_at
      t.datetime :last_sign_in_at
      t.string   :current_sign_in_ip
      t.string   :last_sign_in_ip

以上

【合わせて読みたい】

■ 【環境変数】 rails 環境変数とは
https://qiita.com/tanaka-yu3/items/7bf03fee906b80367be9

■ 最速 rails mail devise ウェルカムメール送信機能実装 action mailer不要 一番簡単
https://qiita.com/tanaka-yu3/items/2def7760fd67fe73091a

■ 【devise】 管理者 ユーザー ログイン、ログアウト分ける
https://qiita.com/tanaka-yu3/items/046bf30e08e48fbc42ca

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

npm install時のエラー解決 No Xcode or CLT version detected!

環境

macOS Catalina 10.15.4
npm 6.14.5

以下のエラーが出た時の解決

No receipt for 'com.apple.pkg.CLTools_Executables' found at '/'.

No receipt for 'com.apple.pkg.DeveloperToolsCLILeo' found at '/'.

No receipt for 'com.apple.pkg.DeveloperToolsCLI' found at '/'.

gyp: No Xcode or CLT version detected!
gyp ERR! configure error
gyp ERR! stack Error: `gyp` failed with exit code: 1
gyp ERR! stack     at ChildProcess.onCpExit (/Users/izumi/.anyenv/envs/nodenv/versions/14.3.0/lib/node_modules/npm/node_modules/node-gyp/lib/configure.js:351:16)
gyp ERR! stack     at ChildProcess.emit (events.js:315:20)
gyp ERR! stack     at Process.ChildProcess._handle.onexit (internal/child_process.js:276:12)
gyp ERR! System Darwin 19.4.0
(省略)
gyp ERR! node -v v14.3.0
gyp ERR! node-gyp -v v5.1.0
gyp ERR! not ok

原因

Xcode Command Line Toolsの割当がおかしかった

$ xcode-select -p
/Library/Developer/CommandLineTools

解決方法

Xcodeがインストール済かどうかで対処方法が変わります。

Xcodeインストール済の場合

xcode-select -sでXcode内のCommandLineToolsにセットし直したら解決

$ sudo xcode-select -s /Applications/Xcode.app/Contents/Developer
$ xcode-select -p
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer

Xcode未インストールの場合

多分以下で解決するはず
(この方法実際に試せていないので解決しなかったらごめんなさい)

$ xcode-select --install
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

VSCodeのデバッグが使えない時

概要

VSCodeでいつも通りデバッグをしようとしたら
スクリーンショット 2020-06-28 11.52.58.jpg
と出て失敗する。

色々ググっていたら fishでvscodeのデバッガーが起動しないというissueを見つけた。
どうやら自分がターミナルで使うデフォルトのシェルをfishに変えたことが原因の様だった。

結論

settings.jsonに以下を記載しvscodeを再起動する。

settings.json
"terminal.integrated.shell.osx": "/usr/local/bin/fish",

vscodeで使うシェルをデフォルトのbashからfishへ変えてあげると問題なくデバッグができるようになった。

おそらくfishに限らずシェルを変えた人はここを設定すればうまく行くんじゃないでしょうか(未確認)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

mac(Catalina)にOpenPoseをインストール

OpenPoseをMac(macOS Catalina, 10.15.5)で動かそうとしたとき、各ツールのバージョンを指定してインストールすることで動作まで辿り着けたので、そのメモ。

OpenPoseとは

OpenPoseとは | ディープラーニングで人のポーズを解析
スクリーンショット 2020-06-28 10.26.37.png

[arXiv]OpenPose: Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
[GitHub]openpose

Openposeのインストール(mac)

下記手順に沿ってインストールしてみた。
Openposeのインストール(mac)
ただ2020/06/28現在、依存関係のライブラリ等のバージョンで動作しなかったので、「Python」「TensorFlow」を変えてインストールした。

Python 3.6.10

オススメ:仮想環境構築時に、pyenvでpythonのバージョン管理可能な形式で入れると便利。
参考サイト

TensorFlow 1.5.0

バージョンを指定してTensorFlowインストール。
pip3 install tensorflow==1.5 

参考サイト

実行

画像を実行

cd ~/tf-openpose
python run.py --model=mobilenet_thin --resize=432x368 --image=../Desktop/soccer.jpg

参考サイト

MacBook内蔵カメラを使ったリアルタイム映像を実行

run_webcam.pyを実行しても動かなかったが、--camera=1にしたらできた。
(複数カメラが設定されてると0じゃないのかも。

python run_webcam.py --model=mobilenet_thin --resize=432x368 --camera=1

参考サイト

モデル(--model)は4種類ある。cmuはけっこうスペックが必要そうなので、mobilenetがオススメ。
参考サイト

[Tips]ModuleNotFoundError: No module named 'XXX'が出たとき

pipでインストールしよう
参考サイト

他、参考にしたサイト

【TensorFlow版】MacBookで行うOpenPose (osx Mojave対応)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

npx react-native doctorで❌が出たときに確認したこと

概要

React Native ~JavaScriptによるiOS/Androidアプリ開発の実践という本の、開発環境の構築(3章)のコマンドを順番に実行していった時に、発生したエラーを解消するために行ったことの個人的メモです。

環境

  • macOS Catalina

image.png

npx react-native run-androidコマンドでエラーが出たときに確認すること

基本的は、本に記載されているコマンドと設定を順番に実行していけば、問題ないです。npx react-native runでエラーが発生してビルドが成功しなかったので、npx react-native doctorのコマンドを確認したところ、以下のエラーが出てきました。

react-narive doctor error.png

ANDROID_HOMEに❌がついている場合

ターミナルの設定ファイル(.bash_profile)にパスが通っているか確認します。

#.bash_profileが現在のディレクトリにあるか確認する。
#ターミナルを起動したときは、ホームディレクトリで起動するので、存在するはず
ls -a

#エディタを起動して、ファイルの冒頭にアンドロイドのパスを通す
nano .bash_profile
.bash_profile
export ANDROID_HOME=$HOME/Library/Android/sdk
export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/emulator
export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/tools
export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/tools/bin
export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/platform-tools

control + x を入力し、ファイルを編集していた場合は保存するか聞かれるため、yを入力してファイルを保存して終了します。

ファイルの更新した後、コマンドラインを更新します。

source ~/.bash_profile

パスが通っているか以下コマンドで確認します。
ターミナルに先程記載したパスが表示されれば大丈夫です。

echo $PATH

SDKのパスはAndroid Studioの Tools > SDK Managerから確認することができます。
android sdk.png

ANDROID SDKに❌がついている場合

以下コマンドでサンプルプロジェクトを作成したと思います。

npx react-native init MyApp --template ract-native-template-typescript@6.3.16

作成したプロジェクトのMyApp\android\gradle\wrapper\gradle-wrapper.propertiesの設定を変更します。

gradle-wrapper.properties
distributionBase=GRADLE_USER_HOME
distributionPath=wrapper/dists
- distributionUrl=https\://services.gradle.org/distributions/gradle-5.6.4-bin.zip
+ distributionUrl=https\://services.gradle.org/distributions/gradle-6.3-all.zip
zipStoreBase=GRADLE_USER_HOME
zipStorePath=wrapper/dists

npx react-native doctorを実行するとANDROID SDKに❌がつきますが、Andoroid Studioでエミュレータを起動して、以下コマンドを実行すると、エミュレータ上で起動することが確認できます。

npx react-native run-android

image.png

参考

https://note.com/ahiruchanco/n/ne7e8d0d05f78
https://taktak.jp/2020/04/02/4275
https://qiita.com/tekoneko1997/items/ab1254e4472802514190

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む