20200116のLinuxに関する記事は6件です。

電子ペーパーモジュールをToDoリストとして使う

きっかけ

僕「電子ペーパーモジュール何かに使えないかな?」
僕「最近やること多くて忘れそうだからToDoリスト(メモ的な何か)として使おう」

※電子ペーパーのセットアップ(接続や画像の表示等)はこっちに書いてあります。
Raspberry Piで電子ペーパーモジュールを動作させる

今回は文字を電子ペーパーモジュールに表示させます

用意したもの

・Raspberry Pi 3 model B+
・電子ペーパーモジュール (4.2inch e-Paper Module)
・スペーサー (お好みで)

手順

こんなものをイメージ
・適当なテキストファイル(text.txt)にやること(文字)を箇条書きして保存
・Pythonでテキストファイルを読み出し、e-Paperに書き込み

pythonのソースコードを書く

write.py
#!/usr/bin/python
# -*- coding:utf-8 -*-
import sys
import os
picdir = os.path.join(os.path.dirname(os.path.dirname(os.path.realpath(__file__))), 'pic')
libdir = os.path.join(os.path.dirname(os.path.dirname(os.path.realpath(__file__))), 'lib')
if os.path.exists(libdir):
    sys.path.append(libdir)

import logging
from waveshare_epd import epd4in2bc
import time
from PIL import Image,ImageDraw,ImageFont
import traceback
import RPi.GPIO as GPIO
logging.basicConfig(level=logging.DEBUG)




try:
    #erase e-paper
    logging.info("epd4in2bc Demo")
    epd = epd4in2bc.EPD()
    logging.info("init and Clear")
    epd.init()
    epd.Clear()
    time.sleep(1)

    #read text file
    f = open('text.txt', 'r')
    memo_text = []
    for line in f:
        memo_text.append(line)
    f.close()
    #print(memo_text)


    #make text figure
    im = Image.new("RGB",(400,300),"white")
    draw = ImageDraw.Draw(im)
    fig1 = Image.open('fig.png').convert("RGBA") #いらすとやの画像を読み込み
    draw.rectangle((0, 0, 399, 299), fill=(255, 255, 255), outline=(0, 0, 0), width=3) #外枠の四角形
    draw.rectangle((0, 0, 399, 50), fill=(0, 0, 0), outline=(0, 0, 0)) #To Doリストの部分の塗りつぶしの四角形
    im.paste(fig1, (200, 150),fig1.split()[3])    

    font_path = ImageFont.truetype('/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-Light.ttc',30)
    text1 = "To Doリスト\n"
    draw.text((10, 10), text1 , fill=(255, 255, 255), font=font_path)


    font_path = ImageFont.truetype('/usr/share/fonts/opentype/noto/NotoSansCJK-Light.ttc',24)
    i = 0
    w = 0
    while i in range(len(memo_text)):
        draw.text((10, 50 + w), "・" + memo_text[i] , fill=(0, 0, 0), font=font_path)
        w = w + 35
        i = i + 1

    im.save("./../pic/hoge.bmp")


    # Drawing on the image
    logging.info("3.read bmp file")
    HBlackimage = Image.open(os.path.join(picdir, 'hoge.bmp'))
    HRYimage = Image.open(os.path.join(picdir, 'hoge.bmp'))
    epd.display(epd.getbuffer(HBlackimage), epd.getbuffer(HRYimage))
    time.sleep(2)

    logging.info("Goto Sleep...")
    epd.sleep()


except IOError as e:
    logging.info(e)

except KeyboardInterrupt:
    logging.info("ctrl + c:")
    epd4in2bc.epdconfig.module_exit()
    exit()

テキストファイル内を以下のように編集し、write.pyと同じディレクトリに配置

text.txt
修論
予稿
不動産屋に連絡
明日飲み会

やってみた

いらすとやのイラストを入れるとシュールな感じになった
IMG_3433.jpg

表示する項目を変えたい場合は、text.textを書き換えた後にもう一度Pythonのコードを走らせると変えた項目に更新される

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Macからssh接続でvirtualbox上のcentos6に接続する

環境

ゲストOS : CentOS6
ホストOS : MacOS Catalina

流れ

①virtualboxの設定でネットワークを開く

・以下で設定。
割り当て : ホストオンリーアダプター
・名前の確認
名前:vboxnet0
スクリーンショット 2020-01-16 17.48.26.png

②centosを起動

③centos上のネットワークを確認

私の設定の場合、①の設定によりeth2が追加されたことを確認したが、eth2にipアドレスが設定されていなかった。
(以下のように出力されました。スクショ取り忘れました)
en0 : ....
en2:.....

④eth2にIPアドレスを設定する。

手動で設定していく。
⑴/etc/sysconfig/network-scripts/以下にeth2用の設定ファイルを追加する。/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0はあるものの/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth2がなかったため、ifcfg-eth0ファイルをコピーした。

⑵macのネットワーク状況を確認。
ターミナル からifconfigで、virtualboxのネットワークで設定した名前(vboxnet0)のネットワークアドレスを確認。IPアドレスとサブネットマスクから導きました。
IPアドレスが192.168.56.1/24であった場合、192.168.56.0がネットワークアドレスになる。

⑶ifcfg-eth2用に設定するため、以下のように変更。

eth0
DEVICE=eth0
HWADDR=************
TYPE=Ethernet
UUID=************
ONBOOT=yes
NM_CONTROLLED=yes
BOOTPROTO=dhcp

↓以下に変更

eth2
DEVICE=eth2
# HWADDR=************ コメントアウト
TYPE=Ethernet
# UUID=************ コメントアウト
ONBOOT=yes
NM_CONTROLLED=ye
BOOTPROTO=none ←dhcpから変更
IPADDR=192.168.56.2 ←追加
PREFIX=24 ←追加

BOOTPROTOをdhcpからnoneに変更することで自動でipアドレスが割り振られないようにする。
IPADDRに⑵で確認したネットワークアドレスに割り振り可能なアドレスを追加する。macで192.168.56.1を使用していたため、192.168.56.2に設定。
PREFIXは⑵で確認した数値と同じに設定。

⑤ネットワークを再起動して、ターミナル から接続完了!

centos6
service network restart
ターミナル
ssh root@192.168.56.2

今回の設定について

・ホストオンリーアダプターについて
virualboxでホストオンリーアダプターを追加することでNICを増やした。ホストオンリーアダプターはホストOS(MacOS)とゲストOS(CentOS6)のみをつなげる設定で、外部に接続はできない。
・今回した接続方法
ホストOS側のNIC(今回の例で言えば、192.168.56.1)とゲストOS側のNIC(今回の例で言えば、192.168.56.2)を接続した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

仮想無線NICを生成するmac80211_hwsim

mac80211_hwsimとは?

  • カーネルモジュールの一つで、仮想の無線インターフェイスを作ることができる
  • 2つの仮想インターフェイスを作り、一方をアクセスポイント、もう一方をクライアントにして通信のテストを行うことができる

使い方

# Load the module
$ sudo modprobe mac80211_hwsim

モジュールを読み込むと、仮想インターフェイスが生成される

$ ip a
45: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ether 02:00:00:00:00:00 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
46: wlan1: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ether 02:00:00:00:01:00 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
47: hwsim0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ieee802.11/radiotap 12:00:00:00:00:00 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff

wlan0とwlan1が生成された。数を指定しなければ、2つのNICが生成される。hwsim0は全てのチャンネルのフレームを観測できるインターフェイスらしい。
モジュールを解除すると、仮想インターフェイスは消える

# Load the module
sudo modprobe -r mac80211_hwsim

radiosというパラメータが存在し、生成する仮想NICの数をしていすることができる

$ sudo modprobe mac80211_hwsim radios=5
$ ip a
~~略~~
48: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ether 02:00:00:00:00:00 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
49: wlan1: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ether 02:00:00:00:01:00 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
50: wlan2: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ether 02:00:00:00:02:00 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
51: wlan3: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ether 02:00:00:00:03:00 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
52: wlan4: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ether 02:00:00:00:04:00 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
53: hwsim0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ieee802.11/radiotap 12:00:00:00:00:00 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff

https://wireless.wiki.kernel.org/en/users/drivers/mac80211_hwsim

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

nohupと一緒に使うと便利なコマンド

nohup コマンド & : コマンドをバックグラウンドで実行
less +F nohup.out : 標準出力とエラー出力のログを流す
ps aux : プロセスの確認

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

nohupと一緒に使うと便利なあれこれ

nohup コマンド & : コマンドをバックグラウンドで実行
less +F nohup.out : 標準出力とエラー出力のログを流す
ps aux : プロセスの確認

puttyのバックグラウンドカラー変更
設定の変更>ウィンドウ>色>Default Bacgroundの値変更>セッションを選択>保存

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Linux でテストファイルを一度に大量に作成するワンライナー

動作確認で、取り急ぎ 1 度に数千のファイルを準備する必要があったので、メモ。

奇をてらったことは何もしてません。
Windows Bash (Ubuntu) でも動きました。

touch test.file;for i in {1..5000};do cp test.file test_${i}.file;done

↓↓↓ これでも同じ。

touch test_{1..5000}.file

これで 5,000 個 (正確には 5,001 個) のファイルが作れます。
5000 の部分を変えれば任意の数のファイルを作成できます。

ファイルサイズを指定したい場合はこんな感じ。

dd if=/dev/zero of=test.file bs=1M count=1;for i in {1..5000};do cp test.file test_${i}.file;done

これで 5,000 個の 1MByte ファイルが作れます。
bs × count のファイルサイズとなるので、これを変えることで任意のファイルサイズが指定できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む