20200927のMacに関する記事は5件です。

MySQL Workbench 接続情報ファイル引越し

概要

新しいMacを購入したときにMySQL Workbenchの接続情報を全てそのままコピーしたときのメモ。すんなり移行できたので一から設定していくのめんどいって人におすすめ。
screenshot 2020-09-27 23.20.06−2.jpg

自分のPC環境

pc-A (引越し前)

  • Mac Book Pro Retina(2015)
  • OS : macOS Mojave
  • MySQL Workbench : version 8.0.19

pc-B (引越し先)

  • Mac mini (2018)
  • OS : macOS Catalina
  • MySQL Workbench : version 8.0.21

手順

1. 準備

  • pc-Aとpc-Bの接続
    • 同ローカルネットワーク上のLANに接続させる
    • pc-Aをサーバーとしてpc-Bから接続
    • memo:
    • 直接接続しなくても他にいくらでもファイルをコピーする方法はあるので自分の好きな方法でOK.
  • pc-BにMySQL Workbenchのインストール

2. 設定ファイルのコピー

  • pc-Aの下記の場所からpc-Bの同じ場所にファイルをコピー。
    • /Users/username/Library/Application\ Support/MySQL/Workbench
    • (usernameの部分は適宜読み替え)
    • 全ファイル上書きで問題なし
    • 鍵の場所やユーザー名が変わってる時にはconnections.xmlをメモ帳系ソフトでいじってあげれば簡単。

注意:

  • MySQL Workbenchを起動したままコピーするとソフト終了時に上書きされてしまうので必ず終了した状態でコピーする
  • DBのパスワードはこの手順でコピーできない。接続時にキーチェーンに見つからないとポップアップが出るのでそこで再入力すれば問題なし。

(参考)MySQLWorkbench インストール&初起動直後の設定ファイル

Library
├── Application Support
│ (省略)
│   ├── MySQL
│   │   └── Workbench
│   │       ├── libraries
│   │       ├── log
│   │       │   └── wb.log
│   │       ├── modules
│   │       ├── scripts
│   │       ├── server_instances.xml
│   │       └── snippets
│   │           ├── DB\ Management.txt
│   │           ├── SQL\ DDL\ Statements.txt
│   │           └── SQL\ DML\ Statements.txt
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Macのターミナルで役に立つ基本動作

概要

Macでプログラミングを行う際に、ターミナルを利用することが多いと思います。今回は、ターミナルで使用する最低限のコマンドについて、簡単にまとめてみました。

まずは開いてみる

まずは、Macでターミナルを開いてみます。
ターミナルは、Macの初期状態ではDocに存在しないため、自ら探して開く必要があります。

開く方法は複数ありますが、最も簡単な方法はSpotlight検索を利用することです。

手順は以下のとおりです。

  1. Macにて、Commandボタンを押しながら、スペースキーをクリックします。
  2. 以下のような画面が表示されるので、terminalと検索します。
  3. terminal.appがヒットすると思いますので、そこでEnterをクリックします。
  4. 以下のようなターミナル画面が開かれたら、成功です。

image.png

現在のディレクトリを把握する。

まず、ターミナルで操作を行うためには、ディレクトリと、カレントディレクトリと言う用語を抑える必要があります。

ディレクトリは、Windowsではフォルダとも表現されますが、「コンピュータ上で扱う作業領域を複数分割したもの」と言うようなイメージで良いと思います。

例えば、仕事で使うファイルと、プライベートで使うファイルがすべて同じ場所に置かれていたら、扱いにくくなります。
そのため、仕事用のディレクトリ、プライベート用のディレクトリなど、複数のディレクトリに分割し、それぞれ作業しやすくすることができます。

では、カレントディレクトリとは何かということですが、これは「ターミナルで、現在作業の対象となっているディレクトリ」と言う意味になります。
「現在アクティブなディレクトリの場所」と読み替えても良いかと思います。

現在のカレントディレクトリとして指定されているディレクトリに対して、ターミナルからファイルを作ったりといった各種操作を行う事ができます。

では、ターミナルで現在のカレントディレクトリを知る方法ですが、下記のpwdというコマンドを入力することで、知ることができます。

pwd

実際にターミナルで入力すると、以下のような結果が帰ってきます。

$ pwd
/Users/[ユーザ名]

これにより、現在のカレントディレクトリは、「/Users/[ユーザ名]」と言うディレクトリである、と言うことがわかります。

ちなみに、[ユーザ名]の部分ですが、お使いのPCにより変わってきます。ご自分のMacのユーザ名に読み替えてください。このあとも、ユーザ名の部分は[ユーザ名]と表記いたしますので、随時読み替えをお願いいたします。

作業ディレクトリを作ってみる

カレントディレクトリの位置がわかったところで、作業用のディレクトリを作ってみたいと思います。

ディレクトリを作る際は、mkdirと言うコマンドで作成できます。

今回は、terminal_testというディレクトリを作ってみたいと思います。

以下のコマンドを実行してみてください。

$ mkdir terminal_test

何も結果が表示されませんが、ファイルは正しく作成されています。

それを確認する方法として、下記コマンドにより、現在のディレクトリの中にあるファイルやディレクトリの一覧を表示させることができます。

$ ls
Applications            Pictures
Desktop             Public
Documents           RubymineProjects
Downloads           Movies
terminal_test

複数のファイルやディレクトリが表示されると思いますが、その中に、terminal_testが存在していれば、OKです。

カレントディレクトリを移動する

では次に、作成したterminal_testがカレントディレクトリとなるように、移動してみましょう。

カレントディレクトリを移動するには、cdというコマンドを利用します。
(cdは、change directoryという意味です)

以下のコマンドを入力してください。

$ cd terminal_test

正しく移動できているか確認するには、pwdコマンドにより、現在のカレントディレクトリを確認します。

$ pwd
/Users/[ユーザ名]/terminal_test

pwdの結果が、パスの末尾がterminal_testに変わっていたら、無事にディレクトリを作成できていると言うことになります。

ファイルを作ってみる

terminal_testのディレクトリに、新しいファイルを作ってみましょう。

ファイル作るにはtouchと言うコマンドを使用します。今回は、下記のコマンドでtest.txtというファイルを作っています。

$ touch test.txt

ファイルが正しく作成されているかどうかは、先程と同じくlsコマンドで作成します。

$ ls
test.txt

test.txtが表示されたら、正解です。

作成したファイルをファインダーで確認してみる。

最後に、先程作ったtest.txtを、ファインダーで表示してみます。

まず、現在のカレントディレクトリのパスを再確認してみます。コマンドは、pwdですね。

$ pwd
/Users/kymx1983/terminal_test

次に、ファインダーを開きます。ファインダーを開いたら、Command + Shift + Gをクリックすると「フォルダの場所を入力」画面が開きますので、先程pwdコマンドで確認したterminal_testのパスを開きます。

image.png

そうすると、下記のようにterminal_testまで移動し、その中にtest.txtが存在することが確認できます。

image.png

まとめ

基本的なものとなりますが、ターミナルで使用できる簡単なコマンドをいくつか紹介しましたので、まとめておきます。

コマンド 動作
pwd pwd 現在のカレントディレクトリのパスを表示する
ls ls カレントディレクトリに存在するファイルやディレクトリを表示する
mkdir mkdir [ディレクトリ名] 新しいディレクトリを作成する
touch touch [ファイル名] 新しいファイルを作成する
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Mac上にMacをVMとしてインストール。VirtualBox仮想マシンにCatalinaをインストールする際のコツ

 Macでの開発で、Macの仮想マシンを使いたいと思い立ったのですが、Catalinaの仮想マシンを作る記事は日本語でも英語でも少ないうえに、まとまってる記事であっても以下のような問題があって、あちこち調べることになりました。

  • どの仮想マシンがよいのかわからない
  • ライセンス違反でない根拠が弱い
  • インストーラーのISOイメージの最適なマウント方法がわからない
  • リソース設定がみんな言ってることばらばらで不安
  • 実際やったらretinaディスプレイで小さすぎて困る

いろんな記事を徘徊し、個人的な着地点を決めたので、備忘録を兼ねてまとめます。

参考記事などは以下。同じように困った方の参考になりそうなページです。
https://kyokara.com/mac-on-mac/
https://www.geekrar.com/create-macos-catalina-iso-file/
https://braitom.hatenablog.com/entry/2014/12/03/102521
https://medium.com/@geekrar9/how-to-install-guest-tool-on-macos-catalina-on-virtualbox-6309525d75b0
https://qiita.com/hnakamur/items/fca6379213a3033cb29d
https://qiita.com/minnsou/items/54491c01ac95a245b010

どの仮想マシンを使うべきか

 理由はわからないけど、日英ともに記事が多いのはVirtualBoxなので、VirtualBoxを採用しました。
 実際にやってみると、大きなトラブルもなく仮想マシンを実現できたので、特に理由がなければVirtualBoxでよいと思います。

ライセンス違反でないことを確認したい

 ライセンス条項については、1.App Storeから得たライセンスを、2.同じMac上の仮想マシンに使ってよく、3.商用業務でも問題ないこと、の3つを確実にしたかったので、結局一番確実な英文のCatalinaライセンス規約を読んでみることにしました。

https://images.apple.com/legal/sla/docs/macOSCatalina.pdf

2. B. (iii) が該当箇所なので、必要個所を抜粋すると、

2. Permitted License Uses and Restrictions.
--- A.は省略 ---
B. Mac App Store License. If you obtained a license for the Apple Software from the Mac App Store or
through an automatic download, then subject to the terms and conditions of this License and as
permitted by the Services and Content Usage Rules set forth in the Apple Media Services Terms and
Conditions (https://www.apple.com/legal/internet-services/itunes/) (“Usage Rules”), you are granted a
limited, non-transferable, non-exclusive license:
--- (i)と(ii)は省略 ---
(iii) to install, use and run up to two (2) additional copies or instances of the Apple Software
within virtual operating system environments on each Mac Computer you own or control that is
already running the Apple Software, for purposes of: (a) software development; (b) testing during
software development; (c) using macOS Server; or (d) personal, non-commercial use.

ということなので、1.App Storeから得たライセンスを、2.同じ(自分の)Mac上の仮想マシンに使ってよく、3.商用業務でも問題ないこと(個人利用は(d)なので、(a)(b)(c)は業務でもよいと判断)、の3つが確認できました。

インストーラーのISOイメージの最適なマウント方法

 ISOをホストOSでマウントしてそのドライブをゲストOSに使わせる方法と、ISOを直接ゲストOSにマウントする方法があります。後者のほうが手順が少なく、動作的に問題もありません。
 最新のVirtualBoxでISOを直接ゲストOSにマウントする操作方法は、https://kyokara.com/mac-on-mac/ に詳しく掲載されています。

リソース設定がみんな言ってることばらばらで不安

 個人的な経験上、実機で開発環境を作った場合に最も問題になるのがSSDの小さい機種でXCodeがアップデートできなくなる問題です。
 最近あるプロジェクトの開発環境を、中古Mac+Catalina再インストールの空っぽ状態の上に構築しました。サーバー側はPHPのLaravelをDocker上で構築されていて、アプリ側はReact Nativeで構築されていて、Visual Studio Codeで編集するという、フツーな環境です。この時もXCodeのアップデートができなくて詰んだのですが、原因はSSDが128GBだったことで、SSD容量を上げたらすぐ解決しました。

 ディスク以外のリソースは、足りなくなったらすぐ調整するという方針でよいかと思います。

retinaディスプレイで小さすぎる問題の解消

 VirtualBoxのディスプレイ設定で150%くらいに拡大すればいいのですが、そうすると表示内容がぼやけます。上記のうち2つくらいの記事に書いてあるように、3Dアクセラレータを切ると改善するのですが、なぜ3Dアクセラレータが関係するのか、結局わからず。
 ほかにクリップボードの共有など不便な点はいくつかありますが、そのうちのいくつかはVirtualBoxのGuest Additionsを導入すると解決するそうです。私の用途的にはこれは不要なので試していません。

以上、同じことをされようとしている方の参考になれば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

【finder】ショートカット覚書

機能 ショートカット 由来と思われる単語
サイドバーを表示/非表示 cmd + alt + s S idebar
/ (root) へ移動 cmd + shift + c C omputer
~ (home) へ移動 cmd + shift + h H ome
/Applications (アプリケーション) へ移動 cmd + shift + a A pplications
~/Desktop (デスクトップ) へ移動 cmd + shift + d D esktop
~/Downloads (ダウンロード) へ移動 cmd + alt + l down L oads
~/Documents (書類) へ移動 cmd + shift + o do C uments
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Catalina上のVirtualBoxでCentOSが起動できない時の対応

MacにVirtualBoxを入れてCentOSを触ろうとした結果、ゲストOS起動までに何点か詰まったポイントがあったのでメモ

環境

その1 インストールは完了したが、再起動するとインストール画面に戻る

スクリーンショット 2020-09-27 午前0.06.17.png

解決策

ディスクの起動順序を修正する必要があるよう…
VirtualBoxの [設定] > [システム] > [起動順序] と進み、「ハードディスク」を「光学」よりも上にしてあげることで解決しました
スクリーンショット 2020-09-26 午後11.53.19.png

その2 仮想マシン起動中に、予期しない理由で終了する

スクリーンショット 2020-09-27 午前0.00.31.png

解決策

調べていると、Macの [設定] > [セキュリティとプライバシー] > [入力監視] にて VirtualBox.app を追加すると起動できる!といった記事がヒットするものの、私の環境では追加しても解決せず…
最終的に、VirtualBoxの [設定] > [オーディオ] と進み、「オーディオを有効化」のチェックを外してあげるだけで解決しました

スクリーンショット 2020-09-27 午前0.13.56.png

ようやく起動

同じ現象に陥っている人の助けになれば幸いです
スクリーンショット 2020-09-27 午前0.22.25.png

参考にしたサイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む