20211011のMacに関する記事は4件です。

【Xcode】Provisioning Profileの保存先のパス

Finder からキーボードショットカット実行 shift + command + G:「フォルダへ移動」ウインドウを開く Folder パスをコピペする ~/Library/MobileDevice/Provisioning Profiles 終わり
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Macのショートカットのまとめ

最初に 業務や開発なのでマックを使う機会が増えてきたので、ここにショートカットのコマンドをメモしておきます。 Chromeコマンド一覧(自分が使ったもの) Command Chorme Command + N 新しいウィンドウを作成 Command + Shift + N 新しいシークレットを作成 Command + T 新しいタブを作成 Command + Shift + T 直前のタブを複製させる Command + option + ⇨ 右タブに移動 Command + option + ⇦ 左タブに移動 Command + W 現在のタブを閉じる Command + M 最小化 Command + Q アプリを閉じる Command + Shift + M 複数のユーザーを切り替える Command + L  URL検索 Command + R ページをリロードする Command + C クリップボードにコピー Command + D ブックマークに登録する こちらも参考にし、実際に使ったコマンドを書き写しました。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

intel Mac に Windows11 をインストールする

TPM2.0のチェックを回避して、MacBookPro2019(intel CPU)にWindows 11をインストールしました。 Win10とWin11のisoイメージを使い、WinPEでセットアップOSにドライバを追加して、USBの インストール媒体を作成します。 10/15追記:もう少し簡単バージョンに移動して下さい。(このページは、個人的には残しておきたい情報を詰め込んではいるのですが、インデントとかよくわからず書き始めてしまったので、誤字脱字の修正やみやすさはもう直す気力がなくなりました。) ■動機 ・intel Macに、Boot Camp で Windows 11を使いたい。 ・クリーンインストールが好き  (OSセットアップ時にアップデートインストールの選択肢はあります。私は試していませんが) ・WinPE*1、DISM*2のお勉強を兼ねて。 ・公式情報 AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU の使いかたが分からないかった。  Ways to install Windows 11の情報です。(あまり真剣には調べてないです。・・・  (10/12に、https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356709.html を発見。  レジストリを設定したうえで、MediaCreationToolを作るのね。...dekinaizo.) ■対象読者  ・Macに、Windows 11をインストールしたい方   (ここではMacへの導入手順ですが、ほかのPCにも応用できますね。)  ・OSやドライバのインストール、WinPEに興味がある方  ・自力で問題解決できる方  挑戦される方は、自己責任で楽しんでください。  ・作業の難易度は低くはなく、万人向けではありません。  ・ディスクの初期化等の作業を伴うため、理解せずに作業すると失敗する可能性があります。   失って困るファイルや環境は、作業開始前に"外部"の記憶媒体にバックアップしましょう。  ・今回Windows 11のインストールができたとしても、Microsoft社は「Windows 11がTPM2.0   を要求しない」とは宣言されていません。将来、Windows Updateしたら動かなくなること   があるかもしれません。(・・・Microsoft社がTPM2.0難民を見捨てないことを切に願う。) ■intel MacにWindows 11を導入する基本アイディア  Boot Camp関連で凄技を沢山公開されているjensd_be氏のアイディアベースです。  jensd_be Install Windows 11 natively on Mac    彼のアイディアは・・・  ・インストール用OS(boot.wim他)は、Windows 10 ISOを  ・インストールするOSのイメージ(install.wim)だけ、Windows 11のISOのファイルを  使うです。素晴らしい。  ここでは、彼の手順に加えて・・・  インストール用OS(boot.wim)に、Appleのデバイスドライバをあらかじめ組み込んで  OSのセットアップ行程がスムーズに行くようなアレンジを加えています。 ■必要な機器 ​ (1)MacBook (今回Windows 11をインストールするターゲット装置)    ターゲット装置は、Boot CampでWindows 10が導入された状態(windows用パーティション    が既にある状態)から作業しています。    Boot Camp未導入の場合、macOS上で、DiskUtilityを使ってパーティションを分ける    ところから作業が必要になりますが、自分がそうであるように、多くのBoot Camperは    Win10は導入済みであると思われるのと、自分でその作業をしていないので、ここでは    挑戦しませんでした。(Youtubeを見ると、macOS上でパーティションを切る際、    FAT32でフォーマットすると、APFSの外枠ができ、その外枠に対して、もう一度FAT32    でパーティショニングしないと、裸のFAT32のパーティションが出来ないようです。)  (2)USBメモリ8GB以上    OSをインストールする具材を入れて、インストールメディア(USB)として仕立てます。  (3)Windows 10が使える作業用PC(オプション・・・といえばオプション)    ターゲットのMacBookとは、別のPCを使ってインストールメディア(USB)を作ります。    操作が慣れた後なら、MacBook+Boot Camp上のWin10で、インストールメディアを作成    し、その後作成で使ったWin10の環境を捨て、Win11を上書きすることもできます。    出来るのですが、作業用PCが、ターゲット装置と異なると、有事の際のNet調査や、    インストールメディアにもう一度手を入れたい等、断然作業が捗ります。        なお、Install Windows 11 natively on Macでは、Windowsを一切つかわず、macOSだけで、    すべての準備作業(wimの分割も!)をしています。驚嘆!     ■1.準備 1.1 Windows 10, Windows 11のisoを入手   ・https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO より    Win10_21H1_English_x64.iso (<---日本語版等必要なエディションをDLします。)   ・https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11 より    Win11_English_x64.iso (<---日本語版等必要なエディションをDLします。)   これらは、downloadフォルダに置いておきます。   isoファイルは、macOS上で入手したほうが悩むことが無く、簡単です。   Windows PC でisoイメージファイルを入手する場合は、WebブラウザのUser agentを   Windows以外の装置に変えないと、isoファイルのダウンロードリンクに辿りつかない   もしくは、辿り着きにくいようです。   (User agentの変更はGoogle Chromeのデベロッパーモードでできます。) 1.2 所有するMacのモデルに対応した Boot Camp Assistant を入手   これには、Brigadierというツールを使います。   Brigadierは、7zipを必要とするらしく、未導入であれば7-zipもインストールします。   https://www.7-zip.org/ より、OSに合ったインストーラを入手(私は7z2103-x64.exe。)   Brigadier   https://github.com/timsutton/brigadier/releases より、brigadier.exe を入手。   これは、Appleに、macのモデルIDを通知して、当該モデルのBoot Camp Assistantを入手   することができるツールです。   モデルID名は、macOSのシステムレポートで確認します。   コマンドプロンプトを開き、カレントディレクトリを、でbrigadier.exeがあるフォルダに   移動して brigadier.exe --model MacBookPro16,1  //システムレポートのモデルIDを引数に詰める   を実行します。しばらくするとAppleのサーバからBoot Camp Assistantが落ちてきます。   BootCamp-061-62383   ├─\$WinPEDriver\$   └─BootCamp   (\$WinPEDriver\$は、OSのセットアップで使われるドライバ、   BootCampは、Win11導入のあとでインストールするドライバで、ファルダ名やコンテンツ   は、モデルIDにより多少変わります。AutoUnattend.xmlがあったりなかったり・・・。) 1.3 WinPEの編集環境構築のため、Windows ADKと、Windows PE add-onをインストール   必要なのは、Windows 10 21H1に対応した「ADK Version 2004」と ADK Version 2004に   対応する「Windows PE add-on」の2点。 https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/get-started/adk-install   から、   ・Download the Windows ADK for Windows 10, version 2004   ・Download the Windows PE add-on for the ADK, version 2004   をダウンロード、インストールします。   (このページでダウンロードするのは、小さいセットアップツールです。   インストールすべきツールの実体は、このセットアップツールを使ってダウンロードする   ものです。)      Windows ADKでインストールする機能の選択は、標準のままでもよいです。・・・が、   [V]Deployment Tools   [V]Configration Designerを選択。   2点があれば、今回の作業は可能です。      Windows PE add-on は、特に選択肢はありません。標準設定のままインストールします。   ※インストールパス等は、選べますが、標準のまま変えないほうがよいでしょう。 ■2.WinPEを使って WIMファイルを編集する。 作業は、C:\Users\%USERNAME%\Downloadsで行います。 こんな感じでフォルダがファイルを配置して作業を開始します。 \Downloads ├─Win10iso_Sources │ └─boot.wim ...Win10_21H1_English_x64.isoのSourcesにあるboot.wimをここにコピー │ ├─Win10iso_Sources_bootwim_mount │ (boot.wimをマウントするときの作業領域。事前にこの名称でフォルダを作成しておく) │ ├─Win11iso_Sources │ └─install.wim......Win11_English_x64.isoのSourcesにあるinstall.wimをコピー ├─brigadier.exe ....(BCAssistantをダウンロードしたら、もう使いません。) └─BootCamp-061-62383 ..以下、Brigadierでダウンロードしたもの ├─\$WinPEDriver\$..WinPE/OSのSetup中に必要とされるドライバ └─BootCamp ........Windows 11(使うOS)で必要とされるドライバ 2.1 インストール用OS「Boot.wim」に、macのデバイスドライバをインストールする。   (1) boot.wim の index:1(WinPE)をマウントする。 dism /mount-image /ImageFile:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources\boot.wim /index:1 /mountdir:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources_bootwim_mount     これで、Win10iso_Sources_bootwim_mountに、boot.wimのindex:1が展開される。   (2) Win10iso_Sources_bootwim_mountに \$WinPEDriver\$を適用 dism /Image:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources_bootwim_mount /Add-Driver /Driver:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\BootCamp-061-62383\$WinPEDriver$ /Recurse -ForceUnsigned    ※-ForceUnsignedをつけないと、IntelMEI\heci.inf のインストールに失敗します。   (3) Win10iso_Sources_bootwim_mountを、コミットして(固定させて)アンマウントします。 dism /unmount-image /mountdir:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources_bootwim_mount /Commit     Win10iso_Sources_bootwim_mountは空になり、boot.wimには、ドライバが追加     されたため、サイズが変わってます。   (4) boot.wim の index:2(Windows Setup)に対しても同じことを繰り返します。 dism /mount-image /ImageFile:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources\boot.wim /index:2 /mountdir:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources_bootwim_mount ※ index:の後ろの数字が1から2に変わっています。   (5) (2)と全く同じコマンドを実行して、index:2に対してドライバを追加します。   (6) (3)と全く同じコマンドを実行して、コミット、アンマウントします。     Win10iso_Sources_bootwim_mountは空になり(忘れがち)、boot.wimには、さらに     ドライバが追加されたため、サイズが変わってます。       index:1と2ってなに? dism /Get-ImageInfo /ImageFile:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources\boot.wim   をすると正体が判明します。 Index : 1 Name : Microsoft Windows PE (x64)   Setupより前に動く(だと思う※)OS : Index : 2 Name : Microsoft Windows Setup (x64) OSのSetup中に動くOS。 :      ※今回、index:2にドライバをインストールしないと、OSのsetupが表示されてから、   mac内蔵の周辺機器(Keyboard、タッチパット)が使えなかったので、index:2が使われている   ことは確実なんですが、index:1のWinPEが動いているのか?までは確認しませんでした。   (もしかするとindex:1に対するドライバ追加作業は不要かもしれませんが、大した作業ではない   ので、両方ともやておけば間違いないでしょう。)    2.2 インストールするOS(install.wim)を分割する  Windows 11のOSのイメージは、FAT32の上限サイズを超えるため、取り出して分割します。 Dism /Split-Image /ImageFile:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win11iso_Sources\install.wim /SWMFile:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win11iso_Sources\install.swm /FileSize:4000   Win11iso_Sourcesフォルダの下には、下記2点のファイルが増えています。    install.swm    install2.swm   同フォルダには、オリジナルinstall.wimもありますが、こちらはもう不要です。 ■3.インストールメディア(USB)の作成 3.1 USBをフォーマット   diskpartで、パーティション作成とフォーマットします。   ※diskpartを使わなくてもよいかもしれませんが、私は使います。   USBを作業用PCに接続して、diskpartを起動して以下のコマンドをたたきます。   (diskpartはいろいろな場所で紹介されているので省略。さらりと書いていますが、   select disk X で番号を間違えると大変なことになります。注意!) select disk X #ターゲットのディスクの番号、list diskで事前に調べます。 clean create partition primary #USBのサイズによってFAT32の上限指定"size=32768"が必要 format quick fs=fat32 assign #ドライブレターの割り当て割り当てられれていれば不要 active #起動パーティションにするマーキング(だと思っています) #activeコマンドは、gptだとエラーになります。気にしない。 3.2 インストールメディア(USB)に具材を集約 どこが違うの?の確認の意味で、 左にオリジナル(Win10_21H1_English_x64.iso ) 右に、今回作成したインストールメディア(USB)差分比較してみた結果です。 ■4.MACへインストール ここまで来たら勝ったも同然です。 (二日間やってきて疲れが出てきたので、最後はかなり端折りながら説明します。) 4.1 Apple T2セキュリティチップがついたMacの場合   システム起動時、[COMMAND]+[R]を押して、リカバリモードで起動。   (管理者パスワードをしばしば要求されるので入力。)   メニューバーの Utilities > Startup Security Utility を起動して、   Secure Bootの設定を、Full Securityから、Midium Security に変更します。   詳細はこちらへ https://support.apple.com/en-us/HT208198 4.2 USBブートから Windows 11をインストール   作成した、インストールメディア(USB)をMACに挿入して、システム起動時に、[option]キーを   押すと起動ディスクが選べるので、USBから起動。   OSのセットアップが開始したら、もともとWindows 10がいたNTFSのパーティションに   インストールします。あとは選択肢に任せて進むだけ。   (Win10を導入していたらプロダクトキーは入れないで次に進んでよいはず。   なんだけどよくわかっていないので、PCの名称はWin10と同じ名称にしました。) 4.3 Windows 11でドライバインストール   Windows 11が起動したら、インストールメディア(USB)にある、BootCampフォルダにある、Setup.exe   を実行して、Appleのデバイスドライバをインストールします。 *1 Windows Preinstallation Environment:   OSをインストールするための小さいOS。OSのセットアップツールはこのOS上で動いて   大きなOS(Windows 10や、Windows 11)をインストールします。 *2 Disk Image Servicing and Management   wim(Windows IMaging format)形式で固められた、ファイルをエディットしたり   使っているOSに機能・サービスインストールしたりするために使うコマンドです。 作業メモ(お世話になっています)  https://qiita.com/twipg/items/d8043cd4681a2780c160
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Intel Mac に Windows11 をインストールする

■モチベーション:何故、この作業をやろうとしたのか?  ・Intel Macを買う最後のチャンスだっので2021年9月にMBP2019を購入、windows 10は   Boot Camp導入したが、Windows 11も入れられるか試してみたかった。  ・公式アナウンスのAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUとどう付き合ってよいか   わからなかった。Ways to install Windows 11  ・仕事でWinPEを貪ったことがあり、クリーンインストールが好き。(職業病)  ・Boot Campの今後のサポートは不安しかないので、Boot Camp Updateのバックアップを   保管しておきたかったが、インストールした後に、収集する方法がわからなかったので   (Boot Camp Updateの6.1.15には、Precision Touch Padのドライバを含んでいる。)   Win11インストール成功時には、オフラインインストールできるようキープしたかった。 ■対象読者  ・MacBookに、Windows11をインストールしたい方  ・OSのクリーンインストールにアレルギーが無く、PC操作にそこそこ詳しい方  ・各作業で何をしているか?が把握でき、問題が発生しても自力で問題解決できる方  ※できるだけ詳しく書いているつもりですが、万人向けではありません。  <注意>  ・趣味で書いています。作業する/しない、成功する/しないは自己責任でお願いします。  ・今回インストールが成功しても「Windows 11がTPM2.0を要求しない」とMicrosoft社は   宣言されていないので、インストールしたWindows11が、いつまで動くかわかりません。  ・ディスクの初期化等作業を伴うため、理解せずに作業すると、既存のOS環境を消して   しまう可能性もあります。"外部"の記憶媒体にバックアップしておきましょう。 ■intel MacにWindows 11を導入する基本アイディア  jensd_beさんBoot Camp関連の凄い方の公開している方の手順をベースにしています。  jensd_be Install Windows 11 natively on Mac    彼のアイディアは・・・  ・インストール用OS(boot.wim他)は、Windows10 ISOを  ・インストールするOSのイメージ(install.wim)だけ、Windows11のISOのファイルを  使うです。素晴らしい。  ここでは、上記に加え、  インストール用OS(boot.wim)に、Appleのデバイスドライバをあらかじめ組み込んで  OSのセットアップ行程がスムーズに行くようなアレンジをしています。 ■必要な機器 ​ (1)MacBook (今回Windows11をインストールするターゲット装置)    このMacBookは、Boot CampでWindows10が導入された状態(windows用パーティション    が既にある状態)から作業しています。    Boot Camp未導入の場合、macOS上で、DiskUtilityを使ってパーティションを分ける    ところから作業が必要になりますが、自分がそうであるように、多くのBoot Camperは    Win10は導入済みであると思われるのと、自分でその作業をしていないので、ここでは    挑戦しませんでした。(Youtubeを見ると、macOS上でパーティションを切る際、    FAT32でフォーマットすると、APFSの外枠ができ、その外枠に対して、もう一度FAT32    でパーティショニングしないと、裸のFAT32のパーティションが出来ないようです。)  (2)USBメモリ8GB以上    インストールUSB媒体にします。  (3)Windows 10が使える作業用PC    ターゲットのMacBookとは、別のPCを使ってインストールUSB媒体を作ります。    操作が慣れた後なら、MacBook+Boot Camp上のWin10で、インストールUSB媒体を作成    し、その後作成で使ったWin10の環境を捨て、Win11を上書きすることもできます。    出来るのですが、作業用PCが、ターゲット装置と異なると、有事の際のNet調査や、    インストールUSB媒体にもう一度手を入れたい等、断然作業が捗ります。        なお、    https://www.youtube.com/channel/UCnkODLSStR2VX7bTAGE4sJw    では、Windowsを一切つかわず、macOSだけで、すべての準備作業(wimの分割も!)を    しています。マジ驚嘆!     ■1.準備 1.1 Windows 10, Windows 11のisoを入手   ・https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO より    Win10_21H1_English_x64.iso (<---日本語版等必要なエディションをDLします。)   ・https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11 より    Win11_English_x64.iso (<---日本語版等必要なエディションをDLします。)   これらは、downloadフォルダに置いておきます。   isoファイルは、macOS上で入手したほうが悩むことが無く、簡単です。   Windows PC でisoイメージファイルを入手する場合は、WebブラウザのUser agentを   Windows以外の装置に変えないと、isoファイルのダウンロードリンクに辿りつかない   もしくは、辿り着きにくいようです。   (User agentの変更はGoogle Chromeのデベロッパーモードでできます。) 1.2 所有するMacのモデルに対応した Boot Camp Assistant を入手   これには、Brigadierというツールを使います。   Brigadierは、7zipを必要とするらしく、未導入であれば7-zipもインストールします。   https://www.7-zip.org/ より、OSに合ったインストーラを入手(私は7z2103-x64.exe。)   Brigadier   https://github.com/timsutton/brigadier/releases より、brigadier.exe を入手。   これは、Appleに、macのモデルIDを通知して、当該モデルのBoot Camp Assistantを入手   することができるツールです。   モデルID名は、macOSのシステムレポートで確認します。   コマンドプロンプトを開き、カレントディレクトリを、でbrigadier.exeがあるフォルダに   移動して brigadier.exe --model MacBookPro16,1  //システムレポートのモデルIDを引数に詰める   を実行します。しばらくするとAppleからBoot Camp Assistantが落ちてきます。   BootCamp-061-62383   ├─\$WinPEDriver\$   └─BootCamp   (\$WinPEDriver\$は、OSのセットアップで使われるドライバ、   BootCampは、Win11導入のあとでインストールするドライバで、ファルダ名やコンテンツ   は、モデルIDにより多少変わります。AutoUnattend.xmlがあったりなかったり・・・。) 1.3 WinPEの編集環境構築のため、Windows ADKと、WindowsPE add-onをインストール   必要なのは、Windows 10 21H1に対応した「ADK Version 2004」と ADK Version 2004に   対応する「Windows PE add-on」の2点。 https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/get-started/adk-install   から、   ・Download the Windows ADK for Windows 10, version 2004   ・Download the Windows PE add-on for the ADK, version 2004   をダウンロード、インストールします。   (このページでダウンロードするのは、小さいセットアップツールです。   インストールすべきツールの実体は、このセットアップツールを使ってダウンロードする   ものです。)      Windows ADKでインストールする機能の選択は、標準のままでもよいです。・・・が、   [V]Deployment Tools   [V]Configration Designerを選択。   2点があれば、今回の作業は可能です。      Windows PE add-on は、特に選択肢はありません。標準設定のままインストールします。   ※インストールパス等は、選べますが、標準のまま変えないほうがよいでしょう。 ■2.WinPEを使って WIMファイルを編集する。 作業は、C:\Users\%USERNAME%\Downloadsで行います。 こんな感じでフォルダがファイルを配置して作業を開始します。 \Downloads ├─Win10iso_Sources │ └─boot.wim ...Win10_21H1_English_x64.isoのSourcesにあるboot.wimをここにコピー │ ├─Win10iso_Sources_bootwim_mount │ (boot.wimをマウントするときの作業領域。事前にこの名称でフォルダを作成しておく) │ ├─Win11iso_Sources │ └─install.wim......Win11_English_x64.isoのSourcesにあるinstall.wimをコピー ├─brigadier.exe ....(BCAssistantをダウンロードしたら、もう使いません。) └─BootCamp-061-62383 ..以下、Brigadierでダウンロードしたもの ├─\$WinPEDriver\$..WinPE/OSのSetup中に必要とされるドライバ └─BootCamp ........Windows11(使うOS)で必要とされるドライバ 2.1 インストール用OS「Boot.wim」に、macのデバイスドライバをインストールする。   (1) boot.wim の index:1(WinPE)をマウントする。 dism /mount-image /ImageFile:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources\boot.wim /index:1 /mountdir:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources_bootwim_mount     これで、Win10iso_Sources_bootwim_mountに、boot.wimのindex:1が展開される。   (2) Win10iso_Sources_bootwim_mountに \$WinPEDriver\$を適用 dism /Image:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources_bootwim_mount /Add-Driver /Driver:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\BootCamp-061-62383\$WinPEDriver$ /Recurse -ForceUnsigned    ※-ForceUnsignedをつけないと、IntelMEI\heci.inf のインストールに失敗します。   (3) Win10iso_Sources_bootwim_mountを、コミットして(固定させて)アンマウントします。 dism /unmount-image /mountdir:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources_bootwim_mount /Commit     Win10iso_Sources_bootwim_mountは空になり、boot.wimには、ドライバが追加     されたため、サイズが変わってます。   (4) boot.wim の index:2(Windows Setup)に対しても同じことを繰り返します。 dism /mount-image /ImageFile:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources\boot.wim /index:2 /mountdir:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources_bootwim_mount ※ index:の後ろの数字が1から2に変わっています。   (5) (2)と全く同じコマンドを実行して、index:2に対してドライバを追加します。   (6) (3)と全く同じコマンドを実行して、コミット、アンマウントします。     Win10iso_Sources_bootwim_mountは空になり(忘れがち)、boot.wimには、さらに     ドライバが追加されたため、サイズが変わってます。       index:1と2ってなに? dism /Get-ImageInfo /ImageFile:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win10iso_Sources\boot.wim   をすると正体が判明します。 Index : 1 Name : Microsoft Windows PE (x64)   Setupより前に動く(だと思う※)OS : Index : 2 Name : Microsoft Windows Setup (x64) OSのSetup中に動くOS。 :      今回、index:2にドライバをインストールしないと、OSのsetupが表示されてから、   mac内蔵の周辺機器(Keyboard、タッチパット)が使えないので、index:2が使われている   ことは確実。だが、index:1のWinPEが動いているのかまでは調べていません。 2.2 インストールするOS(install.wim)を分割する  Windows 11のOSのイメージは、FAT32の上限サイズを超えるため、取り出して分割します。 Dism /Split-Image /ImageFile:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win11iso_Sources\install.wim /SWMFile:C:\Users\%USERNAME%\Downloads\Win11iso_Sources\install.swm /FileSize:4000   Win11iso_Sourcesフォルダの下には、下記2点のファイルが増えています。    install.swm    install2.swm   同フォルダには、オリジナルinstall.wimもありますが、こちらはもう不要です。 ■3.インストールUSB媒体の作成 3.1 USBをフォーマット   diskpartで、パーティション作成とフォーマットします。   ※diskpartを使わなくてもよいかもしれませんが、私は使います。   USBを作業用PCに接続して、diskpartを起動して以下のコマンドをたたきます。   (diskpartはいろいろな場所で紹介されているので省略。さらりと書いていますが、   select disk X で番号を間違えると大変なことになります。注意!) select disk X #ターゲットのディスクの番号、list diskで事前に調べます。 clean create partition primary #USBのサイズによってFAT32の上限指定"size=32768"が必要 format quick fs=fat32 assign #ドライブレターの割り当て割り当てられれていれば不要 active #起動パーティションにするマーキング(だと思っています) #activeコマンドは、gptだとエラーになります。気にしない。 3.2 USBインストール媒体に具材を集約 どこが違うの?の確認の意味で、 左にオリジナル(Win10_21H1_English_x64.iso ) 右に、今回作成したUSBメモリで差分比較してみた結果です。 ■4.MACへインストール ここまで来たら勝ったも同然です。 (二日間やってきて疲れが出てきたので、最後はかなり端折りながら説明します。) 4.1 Apple T2セキュリティチップがついたMacの場合   システム起動時、[COMMAND]+[R]を押して、リカバリモードで起動。   (管理者パスワードをしばしば要求されるので入力。)   メニューバーの Utilities > Startup Security Utility を起動して、   Secure Bootの設定を、Full Securityから、Midium Security に変更します。   詳細はこちらへ https://support.apple.com/en-us/HT208198 4.2 USBブートから Windows11をインストール   作成した、USBインストール媒体をMACに挿入して、システム起動時に、[option]キーを   押すと起動ディスクが選べるので、USBから起動。   OSのセットアップが開始したら、もともとWindows 10がいたNTFSのパーティションに   インストールします。あとは選択肢に任せて進むだけ。   (Win10を導入していたらプロダクトキーは入れないで次に進んでよいはず。   なんだけどよくわかっていないので、PCの名称はWin10と同じ名称にしました。) 4.3 Windows 11でドライバインストール   Windows 11が起動したら、USBインストール媒体にある、BootCampフォルダにある、Setup.exe   を実行して、Appleのデバイスドライバをインストールします。 ※Boot Camp Updateのバックアップの件はまた後日。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む