20211011のGitに関する記事は6件です。

【Git+GitHub】擬似チーム開発の手順

はじめに こんにちは。 こちらの記事では、現場に入ってからのチーム開発を想定し、1人で擬似チーム開発を行う方法を記しています。 開発手順 リモートリポジトリからローカルリポジトリへクローンする Issueの作成 開発用ブランチの作成 開発 差分の確認、ステージング、コミット、プッシュ GitHubでプルリクエスト作成、マージ ローカルリポジトリからリモートリポジトリへプルする 開発用ブランチの削除 リモートリポジトリからローカルリポジトリへクローンする GitHubを開いて、使用するリポジトリのURLをコピーして git clone [URL] をローカルのターミナルで実行します。 Issueの作成 再びGitHub上で、上部のバーのIssuesに移動。 New issueを選択したら、タイトルとコメントを入力してIssueを作成。 開発用ブランチの作成 開発用ブランチをローカルのターミナルで以下のコマンドを実行。 git checkout -b [開発用ブランチ名] 上記のコマンドだと、 git branch [開発用ブランチ名] git checkout [開発用ブランチ名] ブランチの新規作成とブランチへの移動を合わせて行ってくれる。 差分の確認、ステージング、コミット、プッシュ 開発した記述をリモートリポジトリへプッシュします。 git status git add . git commit -m "[コミットメッセージ]" git push origin [開発用ブランチ名] GitHubでプルリクエスト作成、マージ プッシュまで行うと、GitHubでcompare & pull requestを選択して変更内容を記述し、create pull requestでプルリクエストを作成する。その際、開発用ブランチからメインブランチへのプルリクエストなのかも確認しておくと良い。 さらにmerge pull requestを選択してマージまで完了させる。 ローカルリポジトリからリモートリポジトリへプルする ローカルリポジトリとリモートリポジトリの状態を一致させるため、メインブランチでリモートの内容をプルする。 git checkout [メインブランチ名] git pull origin [リモートリポジトリのブランチ名] 開発用ブランチの削除 最後に不要になったブランチの削除を行う。 git branch -d [開発用ブランチ名] おわりに ここまで、擬似チーム開発の手順についてまとめました。 ネット上での情報を参考に作成しましたが、実際の現場によって流れや懸念点等あると思うので、ぜひコメントいただけると助かります! 参考にさせていただいたこちらの記事には、より詳しい説明がありますのでぜひ参照していただければと思います。 以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

[GitHub] ブランチ(branch)

ブランチ(branch)とは 作業を分岐させて履歴の流れを記録していくもの。 分岐したブランチは他のブランチの影響を受けないため、同じリポジトリ内で複数の変更を同時に進めることができる。 ブランチのメリット ブランチのメリットは以下が挙げられる。 ■ プロジェクト本体に影響を与えずに作業ができる。 ■ ブランチを切ることで目的別に同時並行で作業ができる。 ■ 不具合が発生した場合の対応が容易にできる。 ブランチの操作 ブランチを操作するためのコマンドを紹介する。 ■ ブランチを作成 ブランチはbranchコマンドで作成する。 git branch <ブランチ名> また、ブランチの一覧を確認する場合は引数を指定せず実行する。 ■ ブランチの切り替え 作成したブランチ間を移動する場合、checkoutコマンドを使用する。 git checkout <ブランチ名> checkoutコマンドに「-b」のオプションを指定すると、ブランチの作成と切り替えがまとめて行える。 ■ ブランチのマージ マージとは、現在のブランチに他のブランチの変更を統合させることで、mergeコマンドを使用する。 git merge <ブランチ名> ■ ブランチの削除 不要になったブランチを削除する場合は、「-d」オプションを指定する。 git branch -d <ブランチ名> まとめ ブランチについて、メリットやコマンドについてまとめた。 次は、Gitのブランチモデル「git-flow」について学んでいきたい。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

【初学者奮闘録】Gitコマンド『checkout』を『checkin』に変えてほしい件

はじめに この記事は、独学開始から約3ヶ月の実務未経験者が作成したものです。 よって、スキルは非常に未熟なため、決して本記事の内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。 (未熟な私が記事投稿を行なっている背景については、本文の最後にお伝えします。) Gitコマンド『checkout』を『checkin』に変えてほしい ※下記からは、あくまでも私の個人的な意見です。 Gitの学習中、以下のコマンドに出会いました。 git checkout "移動先のブランチ名" このコマンドは、任意で指定したブランチへ移動する際に入力するコマンドです。 私はふと思いました。 「このコマンドを入力すれば、移動先のブランチに入っていくってことであれば、そこは『chechout』じゃなくて、『checkin』だろ!」 と。 「今いるブランチから退出する」という意味で使用しているのであれば、checkoutでも問題ないと思います。 しかし、少し時間を置けば、こうも思い始めました。 「『今いるブランチからcheckoutして、それから次のブランチへ移動する』という意味であれば、checkoutでも問題はないのか・・・。」 と。 以上、上記のようなやりとりを頭の中で繰り広げながら、Gitの学習を進める初学者の話でした。 ちなみに、下記に添付した書籍では、『プルリクエスト』のことを「プッシュリクエストじゃないのか!」と言っておりました。 https://www.c-r.com/book/detail/1108 面白いので、よろしければ是非。 最後に 上記でもお伝えいたしましたが、私は独学開始から約3ヶ月の実務未経験者です。 そんな未熟な私が記事を投稿しようと決意した理由は、以下の通りです。 ・初学者の記事が多く出回るほどに、プログラミングの学習を検討している方の背中を押せると考えたから(私自身、学習を開始するまでに初学者の記事を読み漁っておりました) ・周りに同じ境遇の仲間がいない、孤独な初学者さんの競争心を掻き立てられるのではと考えたから(学習効率を上げるためにはライバルの存在は重要) ・あるいはこのような稚拙な記事を読んだ初学者さんが「自分のレベルはこいつよりも上」と優越感を与えられるのではと考えたから(学習効率を上げるためには自信を持つことも重要) プロのエンジニア同様、初学者にもそれなりの努めがあると、私は思います。 今後も、下手くそながらも【初学者ページ】を上げ続けて参ります。 最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Git記事26選

はじめに Gitに関して調べ問題を解決してくれた記事をストックしてきました。それを見やすいように一つの記事にまとめました。せっかくなので共有します。ここで紹介した記事のどれかにあたれば、Gitに関する基本的な問題は解決できるでしょう。 コマンド、概念など Git Flow Git with VSCode 各種テクニック おわりに 他に追加したほうがいい記事がありましたら教えていただけると幸いです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Git記事23選

はじめに Gitに関して調べ問題を解決してくれた記事をストックしてきました。それを見やすいように一つの記事にまとめました。せっかくなので共有します。ここで紹介した記事のどれかにあたれば、Gitに関する基本的な問題は解決できるでしょう。 コマンド、概念など Git Flow Git with VSCode 各種テクニック おわりに 他に追加したほうがいい記事がありましたら教えていただけると幸いです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Gitまとめ記事まとめ22選

はじめに Gitに関して調べ問題を解決してくれた記事をストックしてきました。それを見やすいように一つの記事にまとめました。せっかくなので共有します。ここで紹介した記事のどれかにあたれば、Gitに関する基本的な問題は解決できるでしょう。 コマンド、概念など Git Flow Git with VSCode 各種テクニック おわりに 他に追加したほうがいい記事がありましたら教えていただけると幸いです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む