- 投稿日:2022-02-25T19:19:57+09:00
Laravelとdocker よく打つコマンド
コマンドいちいちぐぐるのめんどいので、自分用メモ Laravel キャッシュクリア php artisan cache:clear && php artisan config:clear && php artisan route:clear && php artisan view:clear && php artisan clear-compiled && php artisan optimize && rm -f bootstrap/cache/config.php && composer dump-autoload && make model php artisan make:model Writer -mc make controller php artisan admin:make GenreController --model=App\\Genre make migration php artisan make:migration create_brands_table -mc add column php artisan make:migration add_closed_flg_to_schools_table --table=schools $table->string('closed_flg')->nullable()->after('city_id'); Laravel admin make controller php artisan admin:make WriterController --model=\App\\Writer docker ビルド docker-compose build docker-compose up -d --build ログイン docker exec -it dokoyorimo_home bash
- 投稿日:2022-02-25T19:13:59+09:00
【個人開発】教員向け授業計画作成サービスを作ってみた。
はじめに こんにちは、まーです。 【Twitter】 https://twitter.com/KPz234iNYoOQZF5 【今回作成したサービス】 https://teachingplan.msy-a.com/ 今回は、以前Laravel+Vue.jsで作成した授業計画(指導案)作成サービスをご紹介したいと思います。 要件概要 ○導入 日々多忙な教員にとって毎回の授業内容(指導案)をスピーディーに作成することはとても重要になります。 特に、教育実習生や教員になったばかりの先生は、授業の経験値がなく、毎時間授業の計画を考えることは大きな負担です。自分自身の教育実習に行った経験、教員の友人からのヒアリングから間違いないと思います。 授業計画を効率的に作成することは、授業の質に関わり、それは授業を受ける子どもたちの成長にも関わってきます。 ○そもそも?(問題点) 世の中にタスク管理アプリはたくさんありますが、 「指導案を作成する」ことに特化したサービスはありません。現場の先生方は、効率的に指導案を作成することができていません。 ○なぜなら?(問題点の裏付け) 指導案を作るために、紙やWordの雛形に毎回書き込んでいるのが現場の現状です。 (ひと昔前の教育実習生は、手書きで書いた指導案がボツになり、指導教官に目の前で破り捨てられ、書き直しさせられたなんて話も…) ○だから?(課題) そのため、WEBサービスを利用し、 「効率的に指導案を作成するべき」だと考えます。 ○そこで!(改善策) 効率的に指導案が作成できるサービスがあったらどうだろうか?と考えサービスを作成しました。 サービス概要 1.授業を登録 ユーザー登録後にマイページから授業を登録します。 単元名、日付、時限、本時の目標を登録します。 2.授業の詳細を登録 授業詳細画面で、授業計画を作成していきます。 デフォルトで、「導入」、「展開」、「まとめ」の構成になっています。 追加ボタンを押してタスクを追加していきます。 3.タスクの注意事項を確認 タスクにはそれぞれ、学習活動、時間、留意点が登録できます。 今回は、サクッと授業計画を作ることが目的なので最低限のものだけにしました。 使用技術 PHP 7.4.12 Laravel 5.8.38 JavaScript Vue.js 2.5.17 CSSフレームワーク Bootstrap フロントライブラリ jQuery axios lodash chart.js vue-chartjs vuedraggable テスト PHPUnit mocha テーブル設計 工夫した点 非同期処理でユーザビリティを上げる Vue.jsでaxiosを使用し、タスクの登録・削除を行なっています。 非同期で処理を行うことでサクサク動き、ユーザーにストレスを与えないようにしました。 ドラッグ&ドロップで直感的な操作 タスクをドラッグ&ドロップで移動できるようにしました。 vuedraggableを使って、ドラッグ&ドロップされるたびに、タスクの並び順を非同期通信で書き換えています。 授業の計画を変更したい場合にも、直感的に変更できます。 授業の時間配分をグラフで可視化 「導入」、「展開」、「まとめ」の時間配分を円グラフで可視化しています。 vue-chartjsを使用し、タスクを登録・削除・移動したときにリアルタイムでグラフが描画されます。 おわりに 最後までお読みいただきありがとうございました! ITには社会の問題を解決する力があると思っています。 これからも学んで色んな問題を解決できたらと思います。 それでは!
- 投稿日:2022-02-25T17:46:49+09:00
LaravelBreeze 日本語表記をしてみよう
はじめに 今回は、LaravelBreezeを使った時に出る、view上のエラー表記などを英語表記から、日本語に変えていこうと思う。 ブランチの作成 CMDで、以下の文を入力する。 git switch -c sec02_japaneseLocalization get ranch これにより、新しいブランチを作成することが出来る。 日本語変換ツールのインストールと実装 ブランチが作成出来たら、作成に入る。 今回使うのは、有志の人が作った日本語変換ツール。 ↓URLはこちら ここでダウンロードしたものを解凍後、sourceの中のjaフォルダをコピーする。 その後、laravel/umarche/resources/langの中(enフォルダだけがある場所)に、コピーしたjaをペーストする。 こんな感じで、vscode内でも追加したフォルダが確認できる。 この状態で、エラー文を発生させると、こんな感じになる。 一部日本語表記になったが、まだ英語のままの箇所が残っている。 変換ツールの中身をいじる jaの中の、validation.phpを見てみる validation.php(1部抜粋) 'array' => ':attributeの項目は、:min個以上にしてください。', 'file' => ':attributeには、:min KB以上のファイルを指定してください。', 'numeric' => ':attributeには、:min以上の数字を指定してください。', この中の、attributeという箇所が、英語で表記されている部分。 attributeの中身を弄っていく validation.phpの一番下に、'attribute-name'という箇所がある。 'attribute-name' => [ 'rule-name' => 'custom-message', ], ], ]; ここがattributeの中身を変更する場所になっている。 ここに、以下のようなコードを入力する。 'attribute-name' => [ 'name' => '名前',// 追加 'email' => 'メールアドレス',// 追加 'password' => 'パスワード',// 追加 'rule-name' => 'custom-message',// 追加 ], こうする事で、好きな言葉でで表示させることが出来る
- 投稿日:2022-02-25T13:31:56+09:00
Laravel8 Localhostリダイレクトエラーの解決方法が意外と簡単だった件について
エラー内容 Laravelでマルチ認証を追加しようと思い、上記の記事を見ながら 作成していたところ 登録ボタンを押すと、リダイレクトエラーになってしまいました。 初めは、ルーティングやコントローラーなどでコーディングミスをしているのかと 色々調べて、試してみたのですが 一向に解決せず、正直絶望していました。 解決方法 ある時、エラー画面に出ている「Cookieを消去してみてください」という言葉に 従ってCookieを削除してみました。 (以前、同じようなエラーでCookieを消去しても変化がなかったので、試してませんでした) すると、なんとエラーが解決したのです。 考察 おそらく、今回の原因は一つのサーバーから複数アカウントを作成しようと していたからなのかもしれない。 正直、ここは「たぶん」でしかない。 ただ、もう少し原因ドリブンで探ってみようと思います。 検索ワードとしては ・「ユーザー認証 複数 アカウント作成 エラー Laravel」などかなと。 自戒を込めて まず、エラーが出たらエラー文をしっかり読み その通りに実行することを第一とする。