20220225のMacに関する記事は4件です。

m1 macだとdotnet使えないの?3.1は?5は?

intel mac → m1 macへ移行した intelバイナリも動くと聞いていたので、何も考えずに旧intel macからデータ移行させた。 rubyとかそのへんはまぁ問題なかったが、dotnetは動かなくなった… 公式 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/install/macos#arm-based-macs このページなんだが、正直わかりにくい… 結局使えるの?使えないの? 結論 指定のSDKを入れれば使える。3.1も5も6も。 手順 https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/mac/uninstall-net-2019?view=vsmac-2019 上記参考に一旦全部消す。 で、再度3.1や5のSDK入れ直す。 (brewで入れ直すとまたややこしくなるので公式から入れたほうが良かった)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

初心者がDjangoスタートプロジェクトで詰まった話

Djangoでアプリの勉強 今最もナウい感じのフレームワークDjangoを使ってアプリ制作のお勉強をしようとしたらすごく簡単なことで詰まった話です。 Djangoもインストールできて、urls.pyに一つアドレスを足して、 そのアドレスに応じて表示するためのfunctionも作りました。 間違い探し さぁ、このコードのどこが間違ってるかな? from django.http import HTTPResponse def helloworldfunction(request): returnobject = HTTPResponse('hello world') return returnobject 一つ直したよ。 まだあるよ。 from django.http import HttpResponse def helloworldfunction(request): returnobject = HTTPResponse('hello world') return returnobject ・・・わかったかな? from django.http import HttpResponse def helloworldfunction(request): returnobject = HttpResponse('hello world') return returnobject 正解は、HTTPResponse(誤)→ HttpResponse(正)でした! そんなんわからんわ・・・スペル間違ってないし。 でも検索したページでこんなコメントがありました。 Python is case sensitive, so even though there's no misspelling, the correct sentence would be... Pythonは大文字と小文字を区別するので、スペルミスがなくても、正しい文は次のようになります。 case sensitiveね。センシティブなんだよ、Pythonは。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

m1 macでazure function tool kitが動かない(dotnet sdk is required for dotnet based functions.)とき

事象 m1 mac移行後にいつも通り、 func host start と叩くと、 dotnet sdk is required for dotnet based functions. Please install https://microsoft.com/net dotnet sdkはインストールされていたはずだが… 解決 超絶単純な理由だった。 m1 mac移行後にdotnetコマンドへのパスが通っていなかった。 /usr/local/share/dotnet/x64/ にパス通してエラーが無くなった。 ちなみに riderから実行するときもdotnetへのパスが通ってないと同じエラーが出る。 あと、azure-functions-core-toolsもbrewから再インストールしたほうがいいかもしれない。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Homebrewでインストールした不要なファイルを確認する

溜まっていくHomebrewの入れ物 macで開発環境を作成する場合、Homebrewを使うと楽できる。 でもいつの間にやら色々入れすぎて、不要なものでいっぱいになっていたりする。 まずHomebrewのフォルダを確認。 brew --prefix このフォルダに移動する。 Finderなんかで開くとわかりやすい。 いらないものをフォルダごと削除します。 open homebrewのフォルダ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む