20200911のMacに関する記事は9件です。

Macbookを買い替えたときにやること 個人的9選

はじめに

Macbook、だいたい4年に1回くらい買い換えると思います。
会社貸与のものがあればもっと頻度が高くなります。

MacOSが好きなので、今後何回買い換えるかわかりません。
毎回、「あれ、買い替えたら何すればいいんだっけ」となるのが面倒なので、やることリストを作っておきます。
完全に個人用ですが、何かの参考になれば幸いです。
(エンジニア向けです)

やることリスト

アプリケーションのインストール

以下は最低限必要なもの。

  • Google Chrome
  • Google日本語入力
  • Slack
  • iTerm
  • Notion
  • DeepL(デスクトップアプリ版おすすめです!)
  • VSCode
  • Karabiner-Elements(USキー配列がすきなので必須)
  • Alfred
  • Docker for Mac
  • Table Plus
  • Itsycal(メニューバーからカレンダーを呼び出せて便利)

MacのSystem Preferences

  • トラックパッドの速さを速く
  • caps lockをcontrolキーに
  • Dockを小さくしてデフォルト非表示に。左サイドに配置
  • キーリピートを最速に
  • spotlightの呼び出しショートカットを無効化(Alfredを使うため)

Karabiner-Elementsの設定

Karabiner-Elementsは、キーバインディングを楽に設定してくれるアプリケーションで、USキーを使ってる場合は、右commandで日本語入力、左commandで英字入力とか設定できて便利です。

設定はこちら参照。

iTermの設定

iTermは必須という人も多いのではないでしょうか。
設定.plstファイルにエクスポートできるので、GitHubとかにpushしておくと便利です。
cloneして読み込むだけで設定完了。

シェルの設定

.zshrcとかの設定です。
これも設定ファイルをGitHubとかにまとめておくと便利。
シェルスクリプトで一括で設定できるようにしておくとなおよし。
自分用のは https://github.com/tachibanayu24/.dotfiles にまとめています。

以下は別途インストールする

  • neovim
    • 暗黒美夢王さんのプラグインを使いたいから入れます。vim派生のエディタです。vimでneovimを呼び出すようにエイリアスを貼っておくといいと思います。
  • prezto
    • zshのフレームワーク。エイリアスとか自動補完をいい感じにしてくれます。

あと、自分で作成したbinコマンドがあれば設定します。
私は、ipアドレスをlocalとgrobalで表示するコマンドなど個人用に作成しています。
https://github.com/tachibanayu24/commands

CLIアプリケーションのインストール

とりあえず以下は最初に入れます。

  • XCode
  • homebrew
  • n(nodeのバージョン管理)
  • docker
  • docker-compose
  • go
  • ruby
  • python3

VSCodeの設定

setting.jsonを書くだけなので便利ですね。
これもGitHubとかにあげておくといいかと思います。

拡張のインストールは以下。

code --install-extension Arjun.swagger-viewer
code --install-extension CoenraadS.bracket-pair-colorizer-2
code --install-extension dbaeumer.vscode-eslint
code --install-extension donjayamanne.githistory
code --install-extension dsznajder.es7-react-js-snippets
code --install-extension eamodio.gitlens
code --install-extension Equinusocio.vsc-community-material-theme
code --install-extension Equinusocio.vsc-material-theme
code --install-extension equinusocio.vsc-material-theme-icons
code --install-extension esbenp.prettier-vscode
code --install-extension jpoissonnier.vscode-styled-components
code --install-extension naumovs.color-highlight
code --install-extension oderwat.indent-rainbow
code --install-extension PKief.material-icon-theme
code --install-extension rebornix.ruby
code --install-extension redhat.vscode-yaml
code --install-extension rid9.datetime
code --install-extension shd101wyy.markdown-preview-enhanced
code --install-extension wayou.vscode-todo-highlight
code --install-extension wingrunr21.vscode-ruby

code --list-extensions | xargs -L 1 echo code --install-extensionでインストール済の拡張一覧が確認できます。

Alfredの設定

呼び出しをControl + Spaceにするだけ

Chromeの設定

USキー配列だと、操作中にCommand + Wしてタブ閉じちゃうとかありがちなので、
タブを閉じるショートカットをControl + Wに変更します。それだけ。

おわりに

多分これで自分用のは満足していますが、また何か思い出したら追記します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

【2020対応版】MacでWindowsインストールUSBを作成する方法

はじめに

こんにちは。
MacでWindowsのインストールUSBを作成したい!
そんな時があるかと思います。

普通だったらどうするか。
公式ページからISOファイルをダウンロードして、Etcherを使用したり、ddコマンドで書き込んだり・・・いろんな方法があるかと思います。
Windows10ではその方法が通用しません。
書き込みには成功しても、起動ができない問題が発生します。

なぜ?

Windows10のインストールメディアはFAT32でフォーマットされています。
FAT32の特性として、4GB以上のファイルは扱えません。
しかし、sourcesフォルダの中にあるinstall.wimファイルは4GBを超えています
これが原因で、インストールメディアが起動できない状態に陥ります。

対処法

Windows10のISOファイルは公式ページからダウンロードしてあるものとします。

① ディスクをFAT32形式でフォーマットする (Disk Utilityでも実行可能です)

# USB等のディスクを探す
diskutil list

# ディスクをフォーマット (diskNを正しいディスクに置き換えてください)
diskutil eraseDisk MS-DOS "WINDOWS10" MBR diskN

② Finder等でISOファイルをマウント

③ WindowsのISOファイルの中身をUSBにコピー (install.wimファイル以外)

# ISOファイルのマウント先を確認
ls /Volumes

# ここではCCCOMA_X64FRE_JA-JP_DV9と仮定
# ファイルの中身をUSBにコピー
rsync -avh --progress --exclude=sources/install.wim /Volumes/CCCOMA_X64FRE_EN-US_DV9/ /Volumes/WINDOWS10

④ homebrewでwimlibをインストールし、install.wimファイルを分割

# homebrewのインストール
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

# wimlibのインストール
brew install wimlib

# install.wimの分割
wimlib-imagex split /Volumes/CCCOMA_X64FRE_JA-JP_DV9/sources/install.wim /Volumes/WINDOWS10/sources/install.swm 3800

Reference

Lubbock, A. (n.d.). Make a bootable Windows 10 USB drive from a Mac: Alex Lubbock. Retrieved September 11, 2020, from https://alexlubbock.com/bootable-windows-usb-on-mac

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

macでjekyllをインストールしてみた

sudo gem install -n /usr/local/bin jekyll -v 2.5
jekyll serve   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Macで画像データのピクセル数とサイズを確認したい

Finderで画像をダブルクリックし、プレビューを開く
image.png

image.png

ツール→インスペクタを表示を選択

image.png

イメージサイズの欄に記載があります。

image.png

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Product huntの1位を目指して、自作アプリCommentScreenのリアルタイムで実況します

アプリ開発者たるもの、世界中で使われるアプリを作りたいものですよね。
そこで私も世界中で使われるアプリを目指して、開発したアプリ「CommentScreen」でProduct huntに挑戦します。
Product huntとは世界一のプロダクト紹介サイトです。ここでランキングが上位に入れば、世界中の新しいプロダクト好きなエンジニアたちや有名な投資家に知ってもらうチャンスです。
世界1位を目指し、本日Product huntにCommentScreenを投稿します。それにあたり、Product huntでランキングをあげる試したすべての施策をリアルタイムで共有していきます。

トライした方法一覧になります(リアルタイムで更新していきます)

  • トライ1: 有名なProduct Hunterに紹介してもらう
  • トライ2: 目立つGifアニメとキャッチコピーの用意
  • トライ3: ランキングアルゴリズムを知る
  • トライ4: ホームページにproduct huntのバナーを貼る
  • トライ5: Redditで投稿する

追記

みなさんのおかげさまでProduct huntでアプリ「CommentScreen」はProduct of the Dayの4位になりました!??
ありがとうございました!
このproduct huntに投稿した24時間は食べること寝ることも忘れてやれる対策をやり尽くしました!!

producthunt.png

こちらCommentScreenのProduct huntのURLです。
https://www.producthunt.com/posts/commentscreen
CommentScreen - Make your online meetings more fun and interactive | Product Hunt Embed

CommentScreenとは

CommentScreenはZoomやMS Teamsなどのオンライン会議で、ニコニコ動画みたいにプレゼン中の画面にコメントを流したり、絵文字でみんなのリアクションを表示できるアプリケーションです。
実は一年半くらい前に大規模なプレゼンで発表することになり、なにか盛り上げられないかなと思ってプレゼン前日とかに即興で試作品を作って、実際のプレゼンで試してみました。そしたら大変評判がよく、周りから使いたいと要望があり、自分用からみんなが使えるようにしてリリースしたというのがきっかけです。

CommentScreenの紹介動画です。

CommentScreen

トライ1: 有名なProduct Hunterに紹介してもらう

Product HuntにはProduct Hunterという趣味でプロダクトを紹介してくれている人たちがいます。Product huntで上位に入る方法を調べていたら,Chris Messinaさんというproduct huntのキーパーソンを見つけました。どうやら彼はproduct hunt内でno.1ハンターらしく,有名なproductはほぼ彼によって投稿されています。最近だと、zoom5.2 や otter.ai なども投稿されています。
彼はProduct huntでのフォロワーが多いので投稿したら、フォロワーに通知がいき比較的upvoteが集まりやすい仕組みになっています。なので彼に投稿をお願いする人が多く、彼のサイトのフォームから簡単に依頼でき、彼が気に入ってくれたら投稿してもらえるらしいです。
なのでCommentScreenとしても依頼して、運良くProduct huntに載せてもらうことができました。

トライ2: 目立つGifアニメとキャッチコピーの用意

Product huntのアプリ詳細ページへ流入するには、次の図のようにTodayのアプリの中からタイトルとサブタイトル、ロゴしかありません。そこで重要になってくるのはサブタイトルのキャッチコピーの良さと目立つGIFになります。普通の画像でもいいのですが、そこしかアピールできる場がないのでどのプロダクトもアニメーション付きのGIFを作って工夫しています。そこでCommentScreenも比較的目立つようなロゴアニメーションを作りました。
Screen Recording 2020-09-11 at 1.15.46.gif

トライ3: ランキングアルゴリズムを知る

Product huntのランキングアルゴリズムは、単純にvoteの数だけではなくいくつかの視標が組み合わさった複雑なアルゴリズムになっています。vote、コメント数、voteしたユーザがアクティブかどうかなども視標に入っているのではないかと推測します。
まずはできる限りのことはしようと、来た質問にはできるだけ早く答えるようにしたり、友人に質問してもらったりしていました。質問が来たときにランキングが上がったときがありました。
この記事によると、voteの価値が時間の経過ごとに下がるようになっているようです。なのでUTCの7時にランキングが開始されるのですが、3時間後(UTCの10時)にproductを公開してすぐに30votesを入れると、開始時の投稿したアプリの100votes分を稼ぐことができるという情報もあります。

ちなみになのですが、ランキングに反映されるvotesと、反映されないupvotesが存在します。プロダクトページのupvoteにはすべてのupvotesが表示されます。その見分け肩上が通知欄です。それを通知欄に何名のupvotesがあったかが表示されるのですが、それが正しいupvotesになります。

トライ4: ホームページにproduct huntのバナーを貼る

すでにホームページにProduct hunt以外からの流入がある場合、すでにそのサービスを知っている人・愛用している人に応援をお願いするほうが良いですよね。
そこでProduct hunt以外でCommentScreenのWebサイトにアクセスしてくれたユーザには、「Product huntに応援お願いします」とのポップアップを表示するようにしました。

トライ5: Redditで投稿する

語弊があるかもしれませんが、日本でいう2chにあたるのがRedditです。
やはりProduct huntに投稿したことを告知するには、本場のProduct huntユーザがたくさんいるRedditで宣伝したいですよね。
しかしいざ投稿してみようと思っても、Redditにはたくさんのチャンネルが存在するのでどのチャンネルに投稿するかが結構悩みます。しかもチャンネルによっては動画や画像、urlを載せるにあたって制限があったりします。一度、web developerのチャンネルで投稿したらすぐ消されてしまいました。
私はstatupチャンネルで次のように投稿しました。statupチャンネルでは、他にもProduct huntについて投稿する人がいます。ただ宣伝するだけでは批判的なコメントが来てしまったので、Feedbackをくださいとお願いする感じの投稿にすると、比較的みんなやさしくコメントしてくれます。
CommentScreenは次のように投稿しました。
https://www.reddit.com/r/startup/comments/iq6un4/commentscreen_looking_for_product_feedback/

おわりに

いまもなお、Product huntレースの真っ最中です。本日の16時までが勝負です!
得た知見やトライしていることはここでリアルタイムで更新していこうと思います。
ぜひみなさん応援のほどよろしくお願いします!!

https://www.producthunt.com/posts/commentscreen
CommentScreen - Make your online meetings more fun and interactive | Product Hunt Embed

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

自作アプリCommentScreenでProduct huntの1位を目指して、行った対策をリアルタイムで実況します

アプリ開発者たるもの、世界中で使われるアプリを作りたいものですよね。
そこで私も世界中で使われるアプリを目指して、開発したアプリ「CommentScreen」でProduct huntに挑戦します。
Product huntとは世界一のプロダクト紹介サイトです。ここでランキングが上位に入れば、世界中の新しいプロダクト好きなエンジニアたちや有名な投資家に知ってもらうチャンスです。
世界1位を目指し、本日Product huntにCommentScreenを投稿します。それにあたり、Product huntでランキングをあげる試したすべての施策をリアルタイムで共有していきます。

トライした方法一覧になります(リアルタイムで更新していきます)

  • トライ1: 有名なProduct Hunterに紹介してもらう
  • トライ2: 目立つGifアニメとキャッチコピーの用意
  • トライ3: ランキングアルゴリズムを知る
  • トライ4: ホームページにproduct huntのバナーを貼る
  • トライ5: Redditで投稿する

追記

みなさんのおかげさまでProduct huntでアプリ「CommentScreen」はProduct of the Dayの4位になりました!??
ありがとうございました!
このproduct huntに投稿した24時間は食べること寝ることも忘れてやれる対策をやり尽くしました!!

producthunt.png

こちらCommentScreenのProduct huntのURLです。
https://www.producthunt.com/posts/commentscreen
CommentScreen - Make your online meetings more fun and interactive | Product Hunt Embed

CommentScreenとは

CommentScreenはZoomやMS Teamsなどのオンライン会議で、ニコニコ動画みたいにプレゼン中の画面にコメントを流したり、絵文字でみんなのリアクションを表示できるアプリケーションです。
実は一年半くらい前に大規模なプレゼンで発表することになり、なにか盛り上げられないかなと思ってプレゼン前日とかに即興で試作品を作って、実際のプレゼンで試してみました。そしたら大変評判がよく、周りから使いたいと要望があり、自分用からみんなが使えるようにしてリリースしたというのがきっかけです。

CommentScreenの紹介動画です。

CommentScreen

トライ1: 有名なProduct Hunterに紹介してもらう

Product HuntにはProduct Hunterという趣味でプロダクトを紹介してくれている人たちがいます。Product huntで上位に入る方法を調べていたら,Chris Messinaさんというproduct huntのキーパーソンを見つけました。どうやら彼はproduct hunt内でno.1ハンターらしく,有名なproductはほぼ彼によって投稿されています。最近だと、zoom5.2 や otter.ai なども投稿されています。
彼はProduct huntでのフォロワーが多いので投稿したら、フォロワーに通知がいき比較的upvoteが集まりやすい仕組みになっています。なので彼に投稿をお願いする人が多く、彼のサイトのフォームから簡単に依頼でき、彼が気に入ってくれたら投稿してもらえるらしいです。
なのでCommentScreenとしても依頼して、運良くProduct huntに載せてもらうことができました。

トライ2: 目立つGifアニメとキャッチコピーの用意

Product huntのアプリ詳細ページへ流入するには、次の図のようにTodayのアプリの中からタイトルとサブタイトル、ロゴしかありません。そこで重要になってくるのはサブタイトルのキャッチコピーの良さと目立つGIFになります。普通の画像でもいいのですが、そこしかアピールできる場がないのでどのプロダクトもアニメーション付きのGIFを作って工夫しています。そこでCommentScreenも比較的目立つようなロゴアニメーションを作りました。
Screen Recording 2020-09-11 at 1.15.46.gif

トライ3: ランキングアルゴリズムを知る

Product huntのランキングアルゴリズムは、単純にvoteの数だけではなくいくつかの視標が組み合わさった複雑なアルゴリズムになっています。vote、コメント数、voteしたユーザがアクティブかどうかなども視標に入っているのではないかと推測します。
まずはできる限りのことはしようと、来た質問にはできるだけ早く答えるようにしました。質問が来たときにランキングが上がったときがありました。
この記事によると、voteの価値が時間の経過ごとに下がるようになっているようです。なのでUTCの7時にランキングが開始されるのですが、3時間後(UTCの10時)にproductを公開してすぐに30votesを入れると、開始時の投稿したアプリの100votes分を稼ぐことができるという情報もあります。

ちなみになのですが、ランキングに反映されるvotesと、反映されないupvotesが存在します。プロダクトページのupvoteにはすべてのupvotesが表示されます。その見分け方が通知欄です。それを通知欄に何名のupvotesがあったかが表示されるのですが、それが正しいupvotesになります。

トライ4: ホームページにproduct huntのバナーを貼る

すでにホームページにProduct hunt以外からの流入がある場合、すでにそのサービスを知っている人・愛用している人に応援をお願いするほうが良いですよね。
そこでProduct hunt以外でCommentScreenのWebサイトにアクセスしてくれたユーザには、「Product huntに応援お願いします」とのポップアップを表示するようにしました。

トライ5: Redditで投稿する

語弊があるかもしれませんが、日本でいう2chにあたるのがRedditです。
やはりProduct huntに投稿したことを告知するには、本場のProduct huntユーザがたくさんいるRedditで宣伝したいですよね。
しかしいざ投稿してみようと思っても、Redditにはたくさんのチャンネルが存在するのでどのチャンネルに投稿するかが結構悩みます。しかもチャンネルによっては動画や画像、urlを載せるにあたって制限があったりします。一度、web developerのチャンネルで投稿したらすぐ消されてしまいました。
私はstatupチャンネルで次のように投稿しました。statupチャンネルでは、他にもProduct huntについて投稿する人がいます。ただ宣伝するだけでは批判的なコメントが来てしまったので、Feedbackをくださいとお願いする感じの投稿にすると、比較的みんなやさしくコメントしてくれます。
CommentScreenは次のように投稿しました。
https://www.reddit.com/r/startup/comments/iq6un4/commentscreen_looking_for_product_feedback/

おわりに

いまもなお、Product huntレースの真っ最中です。本日の16時までが勝負です!
得た知見やトライしていることはここでリアルタイムで更新していこうと思います。
ぜひみなさん応援のほどよろしくお願いします!!

https://www.producthunt.com/posts/commentscreen
CommentScreen - Make your online meetings more fun and interactive | Product Hunt Embed

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Product huntの1位を目指して、自作アプリCommentScreenでリアルタイムでトライした方法をすべて共有します。

アプリ開発者たるもの、世界中で使われるアプリを作りたいものですよね。
そこで私も世界中で使われるアプリを目指して、開発したアプリ「CommentScreen」でProduct huntに挑戦します。
Product huntとは世界一のプロダクト紹介サイトです。ここでランキングが上位に入れば、世界中の新しいプロダクト好きなエンジニアたちや有名な投資家に知ってもらうチャンスです。
世界1位を目指し、本日Product huntにCommentScreenを投稿します。それにあたり、Product huntでランキングをあげる試したすべての施策をリアルタイムで共有していきます。

トライした方法一覧になります(リアルタイムで更新していきます)

  • トライ1: 有名なProduct Hunterに紹介してもらう
  • トライ2: 目立つGifアニメとキャッチコピーの用意
  • トライ3: ランキングアルゴリズムを知る
  • トライ4: ホームページにproduct huntのバナーを貼る
  • トライ5: Redditで投稿する
  • トライ6: いきなり連絡してきたバングラデシュ人大学生を信じてみる

ぜひProduct huntでの応援をよろしくお願いします!
https://www.producthunt.com/posts/commentscreen
CommentScreen - Make your online meetings more fun and interactive | Product Hunt Embed

CommentScreenとは

CommentScreenはZoomやMS Teamsなどのオンライン会議で、ニコニコ動画みたいにプレゼン中の画面にコメントを流したり、絵文字でみんなのリアクションを表示できるアプリケーションです。
実は一年半くらい前に大規模なプレゼンで発表することになり、なにか盛り上げられないかなと思ってプレゼン前日とかに即興で試作品を作って、実際のプレゼンで試してみました。そしたら大変評判がよく、周りから使いたいと要望があり、自分用からみんなが使えるようにしてリリースしたというのがきっかけです。

CommentScreenの紹介動画です。

CommentScreen

トライ1: 有名なProduct Hunterに紹介してもらう

Product HuntにはProduct Hunterという趣味でプロダクトを紹介してくれている人たちがいます。Product huntで上位に入る方法を調べていたら,Chris Messinaさんというproduct huntのキーパーソンを見つけました。どうやら彼はproduct hunt内でno.1ハンターらしく,有名なproductはほぼ彼によって投稿されています。最近だと、zoom5.2 や otter.ai なども投稿されています。
彼はProduct huntでのフォロワーが多いので投稿したら、フォロワーに通知がいき比較的upvoteが集まりやすい仕組みになっています。なので彼に投稿をお願いする人が多く、彼のサイトのフォームから簡単に依頼でき、彼が気に入ってくれたら投稿してもらえるらしいです。
なのでCommentScreenとしても依頼して、運良くProduct huntに載せてもらうことができました。

トライ2: 目立つGifアニメとキャッチコピーの用意

Product huntのアプリ詳細ページへ流入するには、次の図のようにTodayのアプリの中からタイトルとサブタイトル、ロゴしかありません。そこで重要になってくるのはサブタイトルのキャッチコピーの良さと目立つGIFになります。普通の画像でもいいのですが、そこしかアピールできる場がないのでどのプロダクトもアニメーション付きのGIFを作って工夫しています。そこでCommentScreenも比較的目立つようなロゴアニメーションを作りました。
Screen Recording 2020-09-11 at 1.15.46.gif

トライ3: ランキングアルゴリズムを知る

Product huntのランキングアルゴリズムは、単純にvoteの数だけではなくいくつかの視標が組み合わさった複雑なアルゴリズムになっています。vote、コメント数、voteしたユーザがアクティブかどうかなども視標に入っているのではないかと推測します。
まずはできる限りのことはしようと、来た質問にはできるだけ早く答えるようにしたり、友人に質問してもらったりしていました。質問が来たときにランキングが上がったときがありました。
この記事によると、voteの価値が時間の経過ごとに下がるようになっているようです。なのでUTCの7時にランキングが開始されるのですが、3時間後(UTCの10時)にproductを公開してすぐに30votesを入れると、開始時の投稿したアプリの100votes分を稼ぐことができるという情報もあります。

トライ4: ホームページにproduct huntのバナーを貼る

すでにホームページにProduct hunt以外からの流入がある場合、すでにそのサービスを知っている人・愛用している人に応援をお願いするほうが良いですよね。
そこでProduct hunt以外でCommentScreenのWebサイトにアクセスしてくれたユーザには、「Product huntに応援お願いします」とのポップアップを表示するようにしました。

トライ5: Redditで投稿する

語弊があるかもしれませんが、日本でいう2chにあたるのがRedditです。
やはりProduct huntに投稿したことを告知するには、本場のProduct huntユーザがたくさんいるRedditで宣伝したいですよね。
しかしいざ投稿してみようと思っても、Redditにはたくさんのチャンネルが存在するのでどのチャンネルに投稿するかが結構悩みます。しかもチャンネルによっては動画や画像、urlを載せるにあたって制限があったりします。一度、web developerのチャンネルで投稿したらすぐ消されてしまいました。
私はstatupチャンネルで次のように投稿しました。statupチャンネルでは、他にもProduct huntについて投稿する人がいます。ただ宣伝するだけでは批判的なコメントが来てしまったので、Feedbackをくださいとお願いする感じの投稿にすると、比較的みんなやさしくコメントしてくれます。
CommentScreenは次のように投稿しました。
https://www.reddit.com/r/startup/comments/iq6un4/commentscreen_looking_for_product_feedback/

トライ6: いきなり連絡してきたバングラデシュ人大学生を信じてみる

正直、この方法が一番効果ありました。正直これによって、upvotesが100近く伸びました。Product huntに投稿して、だいたい4時間くらいが経過した頃、CommentScreenはおよそ13位でした。そこで私のFacebookに次のようなメッセージが届きました。

Hi,
How is going Producthunt promotion to get top 5 product of the day, week & month?
I saw your product has got 86 votes. But still don't get any badge.
Can we discuss how you can get top 5 product of the day, week & month badge?
I hope that I can give you a good suggestion.

彼とディスカッションしてみると彼は5位以内を取ることができる自信があると言うのです。「私はエキスパートだから、もし5位以内に入らなかったら、全額返金する」と言うのです。そこまで言うのでお試しで1時間以内に20votesを入れてみたらお金を払っていいよと話してみたら、不正なしで20votes以上を増やしてくれました。その後も合計で100votesくらい増やしてくれました。いまもなお増えています。色々なテクニックを聞いたので、これもここで共有しようと思います。

おわりに

いまもなお、Product huntレースの真っ最中です。本日の16時までが勝負です!
得た知見やトライしていることはここでリアルタイムで更新していこうと思います。
ぜひみなさん応援のほどよろしくお願いします!!

https://www.producthunt.com/posts/commentscreen
CommentScreen - Make your online meetings more fun and interactive | Product Hunt Embed

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Mac App Store における「サーバに接続できませんでした。」の対処法

はじめに

  • ある日突然 Mac App Store に接続できなくなりました。
    • 自宅のネットワークだと接続できる
    • そのうちどのネットワークでも接続できなくなった?
    • Homebrew, Homebrew cask 頼りに…
    • mas-cli もダメ
  • 症状としては「サーバに接続できませんでした。」ダイアログが。
  • 備忘録として解決策をシェアします。

_2020-08-15_0.57.22.png

解決法

sudo vim /etc/hosts
  • /etc/hosts/ に入る (エディタはお好きに)
##
# Host Database
#
# localhost is used to configure the loopback interface
# when the system is booting.  Do not change this entry.
##
127.0.0.1   localhost
255.255.255.255 broadcasthost
::1             localhost
127.0.0.1       www.sublimetext.com
127.0.0.1       license.sublimehq.com

-127.0.0.1       osxapps.itunes.apple.com
+#127.0.0.1       osxapps.itunes.apple.com
# Added by Docker Desktop
# To allow the same kube context to work on the host and the container:
127.0.0.1 kubernetes.docker.internal
# End of section
  • のように、 127.0.0.1 osxapps.itunes.apple.com の行をコメントアウトします。
  • 削除でも良いですが、チキンなのでコメントアウトしてます。

結果

  • アップデート・ダウンロードできました。

_2020-08-15_1.02.22.png

参考文献

Fixed it. Had a lien in the /etc/hosts file was redirecting the app store server.

This was the line: 127.0.0.1 osxapps.itunes.apple.com

If you are having this problem run sudo nano /etc/hosts and delete that line. Save, and you are good to go.

上手く行かなかった対処法

  • 僕はダメだったけど、他の方はこっちで成功するかもしれないので
  1. 再起動
  2. App Store サインアウト・サインイン
  3. Mac の Apple ID サインアウト・サインイン
  4. Keychan Access で色々やるやつ
  5. /var/db/cricrls/ の中を空に
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Windows の 「半角英数 <-> ローマ字」 変換を Mac っぽくする(keymap添付)

やりたいこと

Mac の操作に慣れているので、Windows でも「半角英数 <-> ローマ字」 の変換をスペースキーの両側のキーで切り替わるようにしたい。

既存の記事じゃだめなのか

同じようなことを解説している記事は他にもあったが、自環境で突然暴走(?)したりした。
ので、現状いい感じに動いている自環境での設定の最新版をここにおいておく。

設定

使用する IME

Gooogle 日本語入力

プロパティ - 一般

image.png

キー設定

image.png

Henkan, Muhenkan あたりをいじった。

keymap.txt

image.png

下記のテキストを keymap.txt として保存して、インポートすることで、状態を再現できる。

status  key command
Conversion  Up  ConvertPrev
Composition Tab PredictAndConvert
Conversion  Tab PredictAndConvert
Composition Space   Convert
Conversion  Space   ConvertNext
Precomposition  Space   InsertSpace
Conversion  Shift Up    ConvertPrevPage
Conversion  Shift Tab   ConvertPrev
Composition Shift Space Convert
Conversion  Shift Space ConvertPrev
Precomposition  Shift Space InsertAlternateSpace
Composition Shift Right MoveCursorRight
Conversion  Shift Right SegmentWidthExpand
Composition Shift Muhenkan  ConvertToFullAlphanumeric
Conversion  Shift Muhenkan  ConvertToFullAlphanumeric
Precomposition  Shift Muhenkan  ToggleAlphanumericMode
Composition Shift Left  MoveCursorLeft
Conversion  Shift Left  SegmentWidthShrink
Conversion  Shift Henkan    ConvertPrev
Composition Shift ESC   Cancel
Conversion  Shift ESC   Cancel
Suggestion  Shift Enter CommitFirstSuggestion
Conversion  Shift Down  ConvertNextPage
Composition Shift Backspace Backspace
Conversion  Shift Backspace Cancel
Composition Right   MoveCursorRight
Conversion  Right   SegmentFocusRight
Conversion  PageUp  ConvertPrevPage
Conversion  PageDown    ConvertNextPage
Composition Muhenkan    IMEOff
Conversion  Muhenkan    IMEOff
Precomposition  Muhenkan    IMEOff
Composition Left    MoveCursorLeft
Conversion  Left    SegmentFocusLeft
Composition Katakana    InputModeFullKatakana
Conversion  Katakana    InputModeFullKatakana
DirectInput Katakana    IMEOn
Precomposition  Katakana    InputModeFullKatakana
Composition Home    MoveCursorToBeginning
Conversion  Home    SegmentFocusFirst
Composition Hiragana    InputModeHiragana
Conversion  Hiragana    InputModeHiragana
DirectInput Hiragana    IMEOn
Precomposition  Hiragana    InputModeHiragana
Composition Henkan  InputModeHiragana
Conversion  Henkan  InputModeHiragana
DirectInput Henkan  InputModeHiragana
Precomposition  Henkan  InputModeHiragana
Composition Hankaku/Zenkaku IMEOff
Conversion  Hankaku/Zenkaku IMEOff
DirectInput Hankaku/Zenkaku IMEOn
Precomposition  Hankaku/Zenkaku IMEOff
Composition F9  ConvertToFullAlphanumeric
Conversion  F9  ConvertToFullAlphanumeric
Composition F8  ConvertToHalfWidth
Conversion  F8  ConvertToHalfWidth
Composition F7  ConvertToFullKatakana
Conversion  F7  ConvertToFullKatakana
Composition F6  ConvertToHiragana
Conversion  F6  ConvertToHiragana
Composition F2  ConvertWithoutHistory
DirectInput F13 IMEOn
Composition F10 ConvertToHalfAlphanumeric
Conversion  F10 ConvertToHalfAlphanumeric
Composition ESC Cancel
Conversion  ESC Cancel
Composition Enter   Commit
Conversion  Enter   Commit
Composition End MoveCursorToEnd
Conversion  End SegmentFocusLast
Composition Eisu    ToggleAlphanumericMode
Conversion  Eisu    ToggleAlphanumericMode
DirectInput Eisu    IMEOn
Precomposition  Eisu    ToggleAlphanumericMode
Composition Down    MoveCursorToEnd
Conversion  Down    ConvertNext
Suggestion  Down    PredictAndConvert
Composition Delete  Delete
Conversion  Delete  Cancel
Composition Ctrl z  Cancel
Conversion  Ctrl z  Cancel
Composition Ctrl x  MoveCursorToEnd
Conversion  Ctrl x  ConvertNext
Composition Ctrl Up MoveCursorToBeginning
Conversion  Ctrl Up ConvertPrev
Composition Ctrl u  ConvertToHiragana
Conversion  Ctrl u  ConvertToHiragana
Composition Ctrl t  ConvertToHalfAlphanumeric
Conversion  Ctrl t  ConvertToHalfAlphanumeric
Composition Ctrl Space  InsertHalfSpace
Conversion  Ctrl Space  InsertHalfSpace
Composition Ctrl Shift Space    InsertFullSpace
Conversion  Ctrl Shift Space    InsertFullSpace
Precomposition  Ctrl Shift Space    InsertFullSpace
Composition Ctrl s  MoveCursorLeft
Conversion  Ctrl s  SegmentFocusLeft
Composition Ctrl Right  MoveCursorToEnd
Conversion  Ctrl Right  SegmentFocusLast
Composition Ctrl p  ConvertToFullAlphanumeric
Conversion  Ctrl p  ConvertToFullAlphanumeric
Composition Ctrl o  ConvertToHalfWidth
Conversion  Ctrl o  ConvertToHalfWidth
Composition Ctrl n  MoveCursorToEnd
Conversion  Ctrl n  CommitOnlyFirstSegment
Composition Ctrl m  Commit
Conversion  Ctrl m  Commit
Composition Ctrl Left   MoveCursorToBeginning
Conversion  Ctrl Left   SegmentFocusFirst
Composition Ctrl l  MoveCursorRight
Conversion  Ctrl l  SegmentWidthExpand
Composition Ctrl k  MoveCursorLeft
Conversion  Ctrl k  SegmentWidthShrink
Composition Ctrl i  ConvertToFullKatakana
Conversion  Ctrl i  ConvertToFullKatakana
Composition Ctrl h  Backspace
Conversion  Ctrl h  Cancel
Composition Ctrl g  Delete
Conversion  Ctrl g  Cancel
Composition Ctrl f  MoveCursorToEnd
Conversion  Ctrl f  SegmentFocusLast
Composition Ctrl Enter  Commit
Conversion  Ctrl Enter  Commit
Composition Ctrl e  MoveCursorToBeginning
Conversion  Ctrl e  ConvertPrev
Composition Ctrl Down   MoveCursorToEnd
Conversion  Ctrl Down   CommitOnlyFirstSegment
Prediction  Ctrl Delete DeleteSelectedCandidate
Composition Ctrl d  MoveCursorRight
Conversion  Ctrl d  SegmentFocusRight
Composition Ctrl Backspace  Backspace
Conversion  Ctrl Backspace  Cancel
Precomposition  Ctrl Backspace  Undo
Composition Ctrl a  MoveCursorToBeginning
Conversion  Ctrl a  SegmentFocusFirst
Composition Backspace   Backspace
Conversion  Backspace   Cancel
Precomposition  Backspace   Revert
Composition ASCII   InsertCharacter
Composition Kanji   IMEOff
Composition OFF IMEOff
Composition ON  IMEOn
Conversion  Kanji   IMEOff
Conversion  OFF IMEOff
Conversion  ON  IMEOn
DirectInput Kanji   IMEOn
DirectInput ON  IMEOn
Precomposition  ASCII   InsertCharacter
Precomposition  Kanji   IMEOff
Precomposition  OFF IMEOff
Precomposition  ON  IMEOn

おまけ

CapsLock は Shift + CapsLock で解除できる。
(これでしばらく混乱してた)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む