- 投稿日:2020-05-16T22:06:55+09:00
MacOS標準機能 おすすめ設定
はじめに
機種:iMac-2017
OS: MacOS Catalina
の設定になります。また本記事ではOS標準機能の設定のみに言及します。
brew等のインストールする必要のあるものは別記事にて執筆予定。
またターミナルについてもiterm2派なので本記事では書きません。ソフトウェア・アップデート
- ソフトウェア・アップデート:左上appleマーク > このmacについて > ソフトウェアアップデート
- App Storeアップデート:左上appleマーク > App Store > アップデート
システム環境設定
トラックパッド
ポイントとクリック
- 副ボタンのクリック:ON
- タップでクリック:ON
- 軌跡の速さ:最速
その他のジェスチャ
スクロールとズーム
- スクロールの方向:ナチュラル:好み
アクセシビリティ
ポインタコントロール > マウスとトラックパッド > トラックパッドオプション
- スクロールの速さ:最速
- ドラッグを有効にする:ON 3本指のドラッグ
キーボード
キーボード
- キーのリピート:最速
- リピート入力認識までの時間:最短
- F1,F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用:ON
- 修飾キー > CapsLockキー → Command
ユーザ辞書
- 英字入力中にスペルを自動変換:OFF
- 文頭を自動的に大文字にする:OFF
- スペースバーを2回押してピリオドを入力:OFF
一般
- 外観モード:ダーク
- スクロールバーの表示:常に表示
- アプリケーションを終了するときにウィンドウを閉じる:ON
ディスプレイ
ディスプレイ
- 解像度: 変更 > 好み
Night Shift
- 好み
Dock
- 拡大:OFF
- 最近使ったアプリケーションをDockに表示:OFF
Bluetooth
- メニューバーにBluetoothを表示:ON
ネットワーク
セキュリティとプライバシー
一般
- スリープとスクリーンセーバの解除にパスワードを要求:すぐに
- ダウンロードしたアプリケーションの実行許可:AppStoreと確認済みの開発元からのアプリケーションを許可
ファイアウォール
- ファイアウォールをオンにする
Finder
- 隠しファイル表示: command + shift + .
- パスバーを表示:メニュー > 表示 > パスバーを表示(alt + command + P)
- タブバーを表示:メニュー > 表示 > タブバーを表示(shift + command + T)
- ステータスバーを表示::メニュー > 表示 > ステータスバーを表示(command + /)
環境設定 (メニュー > Finder > 環境設定 から開く)
一般
- フォルダを新規ウィンドウではなくタブで開く:ON
サイドバー
- サイドバーに表示する項目:好み
詳細
- すべてのファイル名拡張子を表示:ON
- 検索実行時:現在のフォルダ内を検索
Dock
- Dockから使わないアプリは削除する
スクリーンショット
- command + shift + 5 を押下 > オプション > フローティングサムネールの表示:OFF
終わりに
参考文献
私自身の設定に加え、以下の情報を参考にさせていただき執筆しました。
Mac を買ったら必ずやっておきたい初期設定ひとこと
その他オススメ設定ありましたらコメントいただけると嬉しいです。
- 投稿日:2020-05-16T20:09:02+09:00
MACを新調したらやること
概要
- 仕事柄、色んな企業さんに出向する形が多い。
- 案件毎にPC貸与してもらえる。
- PCセットアップは可能な範囲で自分流に使いやすい状態にしておきたい。
- とりあえず個人のPCの情報をオンラインで参照できるようにしておきたい。
- 案件PCでは必要な部分だけベースとしてチョイスする。
MAC本体の設定
メニューバー上部
- IME
- ライブ変換
- オフ
- バッテリー
- 割合(%)を表示
- オン
Desktop
- 副メニュー
- 表示順序
- グリッドに沿う
- オン
- 以下のエイリアスを作る
- 書類
- ピクチャ
- ミュージック
- ムービー
Finder
- 隠しファイルの表示
- shift + command + .(⇧⌘.)
- 環境設定
- サイドバー
- 最近の項目
- オフ
- Air Drop
- オフ
- ムービー
- オン
- ミュージック
- オン
- ピクチャ
- オン
- ホームディレクトリ
- オン
- アカウント名のMacBookPro
- オン
- ハードディスク
- オフ
- 最近使ったタグ
- オフ
- 詳細
- すべてのファイル名拡張子を表示
- オン
システム環境設定
一般
- 外観モード
- ダーク
Dock
- 最近使ったアプリケーションをDockに表示
- オフ
Siri
- "Siriに頼む"を有効にする
- オン
- メニューバーにSiriを表示
- オン
Bluetooth
- メニューバーにBluetoothを表示
- オン
プリンタとスキャナ
- 同じネットワークに存在するプリンタを追加
キーボード
- キーボード
- Touch Barに表示する項目
- Control Strip(展開した状態)
- メニューバーにキーボードビューアと絵文字ビューアを表示
- オン
- Control Stripをカスタマイズ...
- 以下を削除
- Mission Control
- Lanchpad
- キーボードの輝度
- Siri
- 以下を追加
- 画面をロック
- スペース
トラックパッド
- ポイントとクリック
- タップでクリック
- オン
- 軌跡の速さ
- 45~50%ぐらい
- スクロールとズーム
- スクロールの方向:ナチュラル
- オフ
省エネルギー
- 電源アダプタ
- ディスプレイをオフにするまでの時間
- 10分ぐらい
日付と時刻
- 時計
- 時刻のオプション
- 秒を表示
- オン
- 日付のオプション
- 日付を表示
- オン
必要アプリ
GUIアプリ
AppStore
Xcode
- 時間かかるので真っ先にやる
Final Cut Pro
LINE
ブラウザ
Station
- https://getstation.com
- 最低限
- Slack
- GoogleCalendar
ShiftIt
- https://github.com/fikovnik/ShiftIt/releases
- 環境設定
- 一般
- ログイン時に開く
- オン
- ショートカット
- 左寄せ
- ⌥⌘←
- 右寄せ
- ⌥⌘→
- 上寄せ
- ⌥⌘↑
- 下寄せ
- ⌥⌘↓
- 左上寄せ
- ⇧⌥⌘←
- 右上寄せ
- ⇧⌥⌘↑
- 左下寄せ
- ⇧⌥⌘↓
- 右下寄せ
- ⇧⌥⌘→
- センタリング
- ⌥⌘C
- 最大化
- ⌥⌘F
GoogleChrome
- https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome
- 設定
- ダウンロード先
- desktop
FireFox
Opera
iTerm2
- https://www.iterm2.com
- preferences
- profiles
- Window
- Transparency
- 25~30%ぐらい
- Blur
- オン
- 25%ぐらい
- Terminal
- Scrollback Buffer
- Unlimited scrollback
- オン
Unity
Postman
- https://www.postman.com
- preferences
- General
- SSL certificate verification
- オフ
- Themes
- dark
SequelPro
- https://www.sequelpro.com
- 環境設定
- 自動アップデート
- 頻度
- 1週間ごと
PhpStorm
- https://www.jetbrains.com/phpstorm
- preferences
- Plugins
- 以下をインストール
- Japanese Language Pack EAP
SourceTree
- https://www.sourcetreeapp.com
- 表示
- appearance
- Use macOS System appearance
drow.io for ChromeOS
Office Home for Mac
AppCleaner
Dropbox
- https://www.dropbox.com/install
- 基本設定
- フォルダを開く
- Finder
Docker
GIMP2.8
Dock並び順
CUIアプリ
brew
% /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"oathtool
% brew install oath-toolkitdocker-sync
% sudo gem install docker-syncCUI設定
vim設定
% vi ~/.vimrcset encoding=utf-8 set fileencodings=iso-2022-jp,euc-jp,sjis,utf-8 set fileformats=unix,dos,mac set nocompatible set fenc=utf-8 set nobackup set noswapfile set hidden " 入力中のコマンドをステータスに表示する set showcmd " 行番号を表示 set number " 現在の行を強調表示 set cursorline " 現在の行を強調表示(縦) set cursorcolumn " 行末の1文字先までカーソルを移動できるように set virtualedit=onemore " インデントはスマートインデント set smartindent " Tab文字を半角スペースにする set expandtab " 行頭以外のTab文字の表示幅(スペースいくつ分) set tabstop=4 " 行頭でのTab文字の表示幅 set shiftwidth=4 " 検索文字列が小文字の場合は大文字小文字を区別なく検索する set ignorecase " 検索文字列に大文字が含まれている場合は区別して検索する set smartcase " 検索文字列入力時に順次対象文字列にヒットさせる set incsearch " 検索時に最後まで行ったら最初に戻る set wrapscan " 検索語をハイライト表示 set hlsearch " テーマの変更 colorscheme elflordzsh設定
% vi ~/.zprofileautoload -U compinit compinit export LSCOLORS=cxfxcxdxbxegedabagacad export PS1='\[\e[0;35m\]\u@\h \e[36m\]\D{%Y/%m/%d} \t \[\e[33m\]\n\w/\[\e[0m\]:\n!\! \$ ' alias la='ls -laG' alias ll='ls -laG' alias tree="pwd;find . | sort | sed '1d;s/^\.//;s/\/\([^/]*\)$/|--\1/;s/\/[^/|]*/| /g'"秘密鍵設定
エイリアス作成
% vi ~/.ssh/config# --- Sourcetree Generated --- Host github.gild-inc HostName github.com User GILD-MasayaGoto PreferredAuthentications publickey IdentityFile ~/.ssh/GILD-MasayaGoto-GitHub UseKeychain yes AddKeysToAgent yes # ---------------------------- # --- xserver --- Host gild-product HostName xxxxx Port xxxxx User xxxxx IdentityFile ~/.ssh/xserver_mg1986jp # ----------------------------秘密鍵作成
% mkdir ~/.ssh % cd ~/.ssh % ssh-keygen -t rsa Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/Users/masayagoto/.ssh/id_rsa): GILD-MasayaGoto-GitHub % ssh-keygen -t rsa Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/Users/masayagoto/.ssh/id_rsa): xserver_mg1986jp秘密鍵登録
github
- SSHタイトル
- From {"My" or $company_name} MacBookProXx
xserver
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_ssh.php#link-c02疎通確認
% git clone git@github.gild-inc:gild-inc/任意のリポジトリ名.git ~/Desktop/test% ssh gild-productバーチャルドメイン
$ sudo vi /etc/hosts編集中