20230516のRubyに関する記事は11件です。

初学者がデザインに気をつけながらデザイン系サービスを作ってみた結果

はじめに 今回初めてリリースした個人開発のサービスに関する記事を書いてみました。 リリースしてから時間は経ってしまったのですが、 機能追加も一段落したので復習の意味も込めてまとめてみた次第です。 実…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Ruby で文字数を数える

これは何? Ruby で "shuffle" を 7文字と数える方法を思いつた。 それだけだとしょぼいので、文字の数え方という一般的な話題を装った記事にしてみた。 そもそも文字とはなにかという問題もあっ…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Rubyにおけるmoduleのメソッド名衝突の挙動

はじめに Rubyにおけるmoduleのメソッド名衝突の挙動動についてまとめました Ruby における module とは moduleは、コードを整理し、再利用可能な機能を定義するために使用できる、…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Rails における ActiveRecord カラムのプライベート化

はじめに DB で利用しないカラムが発生して、プライベート化するということで他の方が対応していたので、コードレビュー時に「ほんとにこれでいいの?」と思ったので検証しておよび問題点の対応策を考えてみま…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

ActiveRecord カラムのプライベート化

はじめに DB で利用しないカラムが発生して、プライベート化するということで他の方が対応していた コードレビュー時に「ほんとにこれでいいの?」と思ったので検証および問題点の対応策を考えてみました A…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

RubyでAtCoder ABC301(A, B, C)を解いてみた

はじめに Webエンジニアを目指して、RubyやRailsをいじってます。 今回は、RubyでAtCoder ABC301のA, B, Cを解きました。備忘録として解き方をまとめていきたいと思います。…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

UnloosenでGoogleChromeの拡張機能「Try Ruby Now」を作成

Unloosenとは RubyKaigi2022でRuby3.2がWeb Assembly対応をしたという発表がありました。 つまり、RubyがJSのようにブラウザ上で動くのです。 ただ、Ruby …
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Github Copilot と Amazon Codewhisperer どっちが良いの?

初めに Github Copilot や Amazon Codewhisperer 自動でコード生成するAIとしてどちらを使った方がより快適な コーディングライフが送れるのでしょうか? 簡単なTask…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

[Rails]クラス名に数字を含んでいるクラスが自動で読み込まれる時と読み込まれない時

はじめに Railsでlibフォルダ配下に新しく作成したクラスが読み込まれなくて少しハマったので雑にメモしておく。 事前に確認したこと lib配下はautoload_pathsの対象になっている(a…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Net::HTTP.startのドキュメントには書いていない使い方

Net::HTTP.start の使い方を調べていると下記のように、第三引数にHashを指定しているケースが散見されます。 http://sato-s.github.io/2015/10/22/ru…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

DXRuby ゲーム制作リファレンス

Windowのサイズについて Window.width = 360 Window.height = 480 画像関係 画像データの読み込みの方法 一つのファイルに一つの画像しか無いときに使う ima…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む