- 投稿日:2023-05-16T22:21:13+09:00
【個人開発】初学者がデザインにこだわってデザイン系サービスを作ってみた
はじめに 今回初めてリリースした個人開発のサービスに関する記事を書いてみました。 リリースしてから時間は経ってしまったのですが、 機能追加も一段落したので復習の意味も込めてまとめてみた次第です。 実…
- 投稿日:2023-05-16T22:21:13+09:00
初学者がデザインに気をつけながらデザイン系サービスを作ってみた結果
はじめに 今回初めてリリースした個人開発のサービスに関する記事を書いてみました。 リリースしてから時間は経ってしまったのですが、 機能追加も一段落したので復習の意味も込めてまとめてみた次第です。 実…
- 投稿日:2023-05-16T20:13:44+09:00
Rubyにおけるmoduleのメソッド名衝突の挙動
はじめに Rubyにおけるmoduleのメソッド名衝突の挙動動についてまとめました Ruby における module とは moduleは、コードを整理し、再利用可能な機能を定義するために使用できる、…
- 投稿日:2023-05-16T19:52:06+09:00
Rails における ActiveRecord カラムのプライベート化
はじめに DB で利用しないカラムが発生して、プライベート化するということで他の方が対応していたので、コードレビュー時に「ほんとにこれでいいの?」と思ったので検証しておよび問題点の対応策を考えてみま…
- 投稿日:2023-05-16T19:52:06+09:00
ActiveRecord カラムのプライベート化
はじめに DB で利用しないカラムが発生して、プライベート化するということで他の方が対応していた コードレビュー時に「ほんとにこれでいいの?」と思ったので検証および問題点の対応策を考えてみました A…
- 投稿日:2023-05-16T15:42:25+09:00
Github Copilot と Amazon Codewhisperer どっちが良いの?
初めに Github Copilot や Amazon Codewhisperer 自動でコード生成するAIとしてどちらを使った方がより快適な コーディングライフが送れるのでしょうか? 簡単なTask…
- 投稿日:2023-05-16T15:36:47+09:00
[Rails]クラス名に数字を含んでいるクラスが自動で読み込まれる時と読み込まれない時
はじめに Railsでlibフォルダ配下に新しく作成したクラスが読み込まれなくて少しハマったので雑にメモしておく。 事前に確認したこと lib配下はautoload_pathsの対象になっている(a…
- 投稿日:2023-05-16T00:44:44+09:00
Rails Recaptcha v3を導入する
Ruby on Railsでinvisible reCAPTCHAを導入しました。 参考リンク https://developers.google.com/recaptcha/docs/v3 最初は…