20211009のGitに関する記事は1件です。

gitは分散型っていうけど結局集中型でやってるケースの方が多いんじゃないの?

gitの勉強を始めるまでは、 「gitは分散型だから作業者間でのやりとりができる」 とかいうのを見て、 gitだとそーいうやり方をするのね・・・それが便利なのね・・・ となんとなく思っていたのですが 実際gitの勉強を始めてみると、結局 中央に親リポジトリみたいなのを用意してみんなそこにプッシュする運用 でやるのがスタンダードっぽくないですか??? それって、svnと同じじゃん 分散型のメリットって、 作業者間でのやりとりができるところじゃなくて、 履歴も含めてローカルリポジトリに置いておくから、 通信の発生が少なくて済む + もし消えても一か所でも残っていれば復元できる の方がメインってことなのかな、と思いました あと、 ローカルリポジトリがあるから影響を気にせず自由にコミットできる ってやつ svnだってブランチ切っちゃえば同じじゃないですか??? 私、"ローカルリポジトリ"って響きと、"自由にコミットできる"って言い方から、 てっきりコミット先がローカルとリモートと2ヶ所あって いろいろ試した跡はリモートに残さずに済むのかと思ってました でも、プッシュしたら結局ぜーんぶみんなに見られちゃうんですよね それならsvnでブランチ切ってやるのと一緒じゃないかと思うんです gitはブランチ切るコストが小さい →TortoiseSVNはハードリンクみたいな仕組み使ってるからかブランチ切るの一瞬だったよ gitはマージが楽 →TortoiseSVNもマージ情報保持してくれるから自動でマージ範囲出してくれるよ gitの、ブランチはポインタっていう仕組みは画期的というかすごく自然で、好きになったのだけど、 大幅なメリットがあるかと言われると、まだわからない。。。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む