20210829のMacに関する記事は2件です。

pyenv installで"C compiler cannot create executables"で失敗するときの対応方法

概要 pyenv install 3.9.4で以下のエラーが出た。(エラーの前後は省略) configure: error: C compiler cannot create executables 3.9.4を別のバージョンに変えても同じエラーで失敗する。 結論としては、xcode-selectをインストールし直したら成功した。 環境 macOS Big Sur pyenv 2.0.5 対応方法 $ sudo rm -rf /Library/Developer/CommandLineTools $ xcode-select --install 自分はこの方法でうまくいきましたが、実行するときは自己責任でお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

MacでUnreal Engineを使用する際の注意点

MacユーザーでUnreal Engineの使用を諦めてしまう人が少なからずいるようなので、自分が調べてわかった範囲でメモしておきます。 1.キーボードの入力ソースはU.S.  これで、ドロップダウンリストを開いたときのフリーズを防止できるようです。 2. ._ファイルはdot_clean等で削除しておく。 こんな感じのクイックアクションを登録しておくといいかも。コンパイル時に自動的にdot_cleanを実行できればいいんですが。 3.存在していないファイルをコンパイルしてしまう場合は、File>Refresh Xcode Project Visual Studio(code)でも同じような対処法になると思います。 最後に  C++のコード追加でトラブルが多い印象。 これで、Windowsとも行ったり来たりできるはず。 ライティングビルドができない件は、解決できていません。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む