- 投稿日:2023-03-02T23:51:27+09:00
Pythonでお手軽音声合成が可能なgTTSモジュール
備忘録です。 gTTSとは gTTSはPythonで音声合成ができるモジュールです。 文字列を音声に変換できます。 ちなみにgTTSはGoogle Text-to-Speechの略です。 下記はCo…
- 投稿日:2023-03-02T23:49:27+09:00
Python全く分からん自分のアウトプット その8
8日目:今日はPythonコース5やっていくぞい!!…の前に 今回もgoogleColab使ってみた。仕事している時に一枚一枚画像のリサイズすんのめんどくせ〜って思ってた時にふと「こーれPython…
- 投稿日:2023-03-02T23:48:41+09:00
格安・簡単にGPUリソースを使えると噂のModalを触ってみる
はじめに 巷で話題の画像生成を自分の手元で実行したいけどGPUリソースがなくてあきらめている.. GPUリソースをクラウドで使いたいけど、クラウドの設定難しそうだし、高い、もっと簡単に安く使いたい.…
- 投稿日:2023-03-02T23:48:41+09:00
格安・簡単にCPU, GPUリソースを使えると噂のModalを触ってみる
はじめに 巷で話題の画像生成を自分の手元で実行したいけどGPUリソースがなくてあきらめている.. GPUリソースをクラウドで使いたいけど、クラウドの設定難しそうだし、高い、もっと簡単に安く使いたい.…
- 投稿日:2023-03-02T23:37:47+09:00
ChatGPT APIをSlackから利用できるようにしてみた
はじめに 最近ChatGPTが流行ってますよね。 筆者も論文の要約や検索、英語翻訳などに利用させていただいております。 そんなChatGPTのAPIが2023/3/1に一般公開されたとのことで、Sl…
- 投稿日:2023-03-02T23:14:30+09:00
Qiitaの投稿数の推移
はじめに 最近、過去の Qiita の投稿を見ていることがあるのですが、3 年ぐらい前だと 1 日あたりの投稿数が現在よりも結構多い気がしていました。 そこで、Qiitaの1月ごとの投稿数の推移をグ…
- 投稿日:2023-03-02T22:51:40+09:00
Kaggle / Titanic - Machine Learning from Disaster / 独学7日間で上位5.6%を達成した話
目次 1.なぜまとめようと思ったのか 2.前提 3.実際に独学でやったこと 4.感想 なぜまとめようと思ったのか Kaggleで入門用として有名なお題である"Titanic - Machine Le…
- 投稿日:2023-03-02T22:50:36+09:00
【ROS2/Python】PythonでのROS2ノードの作り方(備忘録)
概要 PythonでしかROS2ノードを書けない筆者が残した備忘録です。 Zennで書いてしまいましたが、Qiitaの方が検索が引っかかるということで、Zennリンクだけ貼っておきます。 https…
- 投稿日:2023-03-02T21:32:32+09:00
OpenStreetMapを使って練馬区で最寄り駅から最も遠い町丁目を求めてみた
はじめに 本記事ではOpen Street Mapを使って、練馬区で最寄り駅から最も遠い町丁目を求めます。 筆者が練馬区民のため対象を練馬区としていますが、コードの一部を変えるだけであらゆる市区町村…
- 投稿日:2023-03-02T20:03:36+09:00
PyAutoGUI メモ
PyAutoGUIとは Python スクリプトでマウスとキーボードを制御して、他アプリケーションとのインタラクションを自動化するためのライブラリ 対応OS:Windows、macOS、Linux …
- 投稿日:2023-03-02T19:22:48+09:00
【AWS Lambda定期実行】Part2! LambdaとPythonを使った定期実行をわかりやすく解説【Python, AWS Lambda, Twitter API】
はじめに 前回Part1をご覧になった方々、ありがとうございます。 本記事は、AWS Lambdaを触るのが初めてというPythonエンジニアの皆さんにも参考になるよう、画像を使いながら手順を一…
- 投稿日:2023-03-02T19:05:03+09:00
ChatGPTのAPIを使って記憶(過去の会話をある程度覚えている)のあるAIキャラクターを作ってみる
初めに この記事は@sakasegawa による「ChatGPT APIを使ってAIキャラクターを作ってみる!」の内容を多く含んでいます。必要な情報がよくまとまっているので、先に読むことを大変おすす…
- 投稿日:2023-03-02T18:22:23+09:00
Windows&VSCodeでAnaconda環境をフルで使う環境構築
前回の記事の後に、Anacondaをアンインストールした状態からの環境構築です。 https://qiita.com/shiganai/items/11537a0083f978e6821d 環境 W…
- 投稿日:2023-03-02T18:13:24+09:00
mplfinanceを使ってロウソク足を表示させる
■ 概要 mplfinanceという株価や仮想通貨のチャートを表示できるツールを使い、ローソク足を表示させる。 ■ 環境 環境 : google colaboratory mplfinance : …
- 投稿日:2023-03-02T17:29:30+09:00
Anaconda環境をVSCodeで使う最小構成
Pythonで遊んでみようと思って、有名なJupyter NotebookかVSCodeのどちらをメインに使おうか考えていたら、こちらの記事に出会った。 https://qiita.com/386j…
- 投稿日:2023-03-02T16:52:26+09:00
AWS Lambda ウォームスタートと/tmpディレクトリ
はじめに AWS Lambdaを使用していた際に、/tmpディレクトリに置いたファイルが、次の実行に継承されていることに気がついたので、その仕組みをまとめる。 参考文献 https://www.ke…
- 投稿日:2023-03-02T16:45:53+09:00
kroki.ioを用いてダイアログを図形データに変換するモジュール
pythonで標記のモジュールを作成した。 図形データをsvgやpngなどにした場合に、Jupyter上で変換結果を表示する際の処理を共通化するため、そのための前処理も行うものとしている。 krok…
- 投稿日:2023-03-02T16:40:21+09:00
YOLOv8を使ってスプラトゥーン3で敵を検出してみた。
皆さん、スプラトゥーンは好きですか?私はスプラトゥーンが好きでほぼ毎日やってます。そんなとき、「AIで敵を検出できたら面白そうだな」と思いました。てなわけで2023年1月に出たYOLOv8を使って、…
- 投稿日:2023-03-02T15:44:52+09:00
ChatGPT + discord.py で対話bot
はじめに 友人と使用しているDiscordサーバでChatGPTが流行っており,面白い会話内容を画像で共有していました. そこで,チャンネル内で直接会話がしたいという要求で作成しました. ※注意 C…
- 投稿日:2023-03-02T15:02:54+09:00
言語モデルLUKEをJGLUE/MARC-jaでファインチューニングして公開してみた
こんにちにゃんです。 水色桜(みずいろさくら)です。 今回はJGLUEのMARC-ja(negative or positiveの二値分類タスク)でLUKEをファインチューニングしてみようと思います。 今回作成したモデル…
- 投稿日:2023-03-02T14:50:28+09:00
ChatGPT APIを使って自分のアプリを強化してみた
2022年3月、ついにChatGPT APIが公開されました。使い方は公式のドキュメントがわかりやすいですし、基礎的な情報は他の人も記事にされると思います。そこで今回はこれらは簡単な説明にとどめ、自…
- 投稿日:2023-03-02T14:44:29+09:00
Python仮想環境のbest practiceの模索
Guide 「Python仮想環境のbest practiceの模索」の記事を以下に記載しました。 https://zenn.dev/mount_tyo/articles/4eddfb9ae97d14…
- 投稿日:2023-03-02T13:44:33+09:00
Meilisearch を使って地理情報を検索する
はじめに 今回はMeilisearchを使って地理情報を検索してみるというただそれだけの記事です。 Meilisearch とは Rustで実装されている全文検索エンジンです。 最近 v1 がリリー…
- 投稿日:2023-03-02T12:26:04+09:00
PostgreSQLで変数を使った際のエラー
普段MySQL使ってるからか、PostgreSQLでちょっとだけハマったこと import psycopg2 conn = psycopg2.connect("user=" + users +" d…
- 投稿日:2023-03-02T12:19:02+09:00
早速ChatGPTで漫画紹介LINEボットを作った件
LINEボットとOpenAIのAPIを使って漫画の紹介できるかチャレンジしてみた ChatGPTの性能がすごいと話題なので、ChatGPTのコア技術のGPT3を利用して漫画紹介Lineボットのデモを…
- 投稿日:2023-03-02T12:04:36+09:00
新卒エンジニアが参考書なしで【Pythonエンジニア認定基礎試験】の模試を受けてみたら、、、⑤
こんにちは。 新卒エンジニアの僕が、参考書なしでPythonエンジニア認定基礎試験に合格するまでの道のりを記したものです。 前回の記事はこちらから ①→https://qiita.com/asuki…
- 投稿日:2023-03-02T10:44:39+09:00
BERTにラベルの埋め込みを追加する方法
はじめに BERTを使う時にテキストデータと一緒にラベルデータを使いたいときはありませんか? 例えば以下のようなテキストデータから書いた人の年齢を当てるタスクを解くとします. この時にモデルに対して…
- 投稿日:2023-03-02T09:00:05+09:00
Elasticsearch Learning to Rankプラグインを試す
はじめに Elasticsearch Learning to Rankプラグインという言葉はよく耳にするのですが、内容を理解できていないところがありました。 今回はプラグインを利用してインデックスデ…
- 投稿日:2023-03-02T04:21:11+09:00
ChatGPT APIを使ってAIキャラクターを作ってみる!
こんにちは!逆瀬川( https://twitter.com/gyakuse ) です! 今日は公開されたばかりのChatGPT APIを使ってAIキャラクターを作ってみます。 概要 ChatGPT…
- 投稿日:2023-03-02T01:50:26+09:00
【Python+Django+Docker+VS Code】APIでJson取得しJson形式を返却する
環境メモ ⭐️macOS Monterey ⭐️Python 3.11.1 ⭐️Django 4.1.6 ⭐️Visual Studio Code 1.75.0 ←Mac OS版 ⭐️Docker …