20221023のRubyに関する記事は9件です。

Rubyで001~300の連番を持ったフォルダを作成する

1.upto(300) do |i| `mkdir #{sprintf('%03i', i)}` end 実行結果はこんな感じです。 % ls 001 016 031 046 061 076 091 …
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

001~300の連番を持ったフォルダを作成する

(2022/10/23 22:06追記) ShellScript版も追記しました。 Ruby 1.upto(300) do |i| `mkdir #{sprintf('%03i', i)}` end ShellScrip…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

rubizipでzipファイル中のzipファイルにアクセスしてみた

はじめに rubyで、zipファイル中のzipファイルにアクセスする必要があり、いろいろ悩んでアクセスできたので、記録しておきます。 zipファイル中のzipのデータをioとして処理できずに悩みまし…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Rails7でtailwindCSSをインストールする方法

まだアプリケーションを作成していない場合は、下記コマンドでtailwindが使えるようになります。 rails new myapp --css tailwind 既にアプリケーションがある場合、下記…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

MVC(Model View Controller)とは?

はじめに Ruby on Rails 等で使用される MVCについて書きたいと思います。 MVCとは? Model View Controller の略称 プログラムの処理を役割毎に分けて開発を行…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

[Ruby]バイナリーサーチとは

ruby の問題を解いていたところ 躓きましたので備忘録として残します。 バイナリーサーチとは? ソート済みのリストや配列に入ったデータ(同一の値はないものとする)に対する検索を行うときに用いられる…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

fields_forを使用して新規登録時に別レコードも作成する

はじめに railsを利用してポートフォリオを制作しました。制作するにあたって、会員登録時に別モデル内にレコードを作成したいと思いました。 その機能を実装したいと思った理由は、ゲームの成績を管理す…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Rake + Wheneverでブログのステータスを自動的に変更するアプリを作成

目的 シンプルなブログアプリに記事のステータスをcronタスクにて自動的に変更する機能を実装する。 新規の技術・機能の概要 Rake Rubyで記述されたビルドツール Whenever rails…
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Yahoo 日本語形態素解析 API ver2 を叩く

前提 Ruby 2.7.4 Faraday 1.7.0 Yahoo API ver2 ver1 との違い リクエストが、GET から POST 1リクエストの最大サイズが、100KB から 4KB レスポンスが、XML から JSON …
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む