- 投稿日:2022-06-28T22:46:28+09:00
AppSync+GraphQLを5分だけ触ってみた
目次 はじめに AppSync+GraphQLを触ってみる APIの作成 mutation(CreateEvent)の実行 queryの実行 まとめ 参考 はじめに 業務でGraphQLを今後使う…
- 投稿日:2022-06-28T21:48:17+09:00
【合格記】AWS認定 高度なネットワーキング-専門知識(AWS Certified Advanced Networking - Specialty)に駆け出しエンジニアが合格したよ
要約 AWS Certified Advanced Networking - Specialty(ANS-C00)に駆け出しエンジニアが合格しました。 何を学ぶのが良いか?を試験規約に触れない程度…
- 投稿日:2022-06-28T21:42:41+09:00
AWS CLI バージョン1とバージョン2を併存させる
AWS CLIをバージョン1とバージョン2を併存させる こんな人向け 既にAWS CLIバージョン1がインストールされていて、諸事情でバージョン2も使いたい人 前提条件 CentOS 7 AWS …
- 投稿日:2022-06-28T15:27:14+09:00
AWS LambdaでSeleniumを動かすときの注意点
概要 ある日、seleniumによるフロント画面の正常性確認を行うAWS Lambdaの実行エラーが頻発していることに気づき調査することになりました。 その際に気づいたseleniumの特性とAW…
- 投稿日:2022-06-28T14:26:38+09:00
AWS CodeBuildをデバックするならssm接続でやろう (セッションマネージャを利用しビルドコンテナへのログインする方法)
概要 以前、CodeBuildのデバックをしようとした際に、マネージドで立ち上がるビルドコンテナをどうやってデバックしようか迷ったことがありました。 そんな時、セッションマネージャを利用したビルド…
- 投稿日:2022-06-28T10:21:19+09:00
【受験記録】AWS Certified Advanced Networking – Specialty(ANS-C00)
注意 受験した現バージョン(ANS-C00)は2022/7/11で受験不可になりますので、ご了承ください。 前提 6年目エンジニア アプリケーション開発メイン インフラは少しだけ AWS CLF,…
- 投稿日:2022-06-28T10:09:02+09:00
【画像付き解説】AWSでWEBサイトを公開しよう!
はじめに この記事では、AWSを使用してWEBサイトを公開する手順を解説します。 Route53で独自ドメインを取得してS3で公開、CloudFrontで常時SSL化(HTTPS化)までを記載しま…
- 投稿日:2022-06-28T10:04:35+09:00
AWS re:Post のアカウント作成に AWS SSO の認証情報は使用しない方がいいという話
2022/6/28 時点の情報です。今後仕様が変わる可能性があります。 事象 AWS SSO の認証情報を使用して AWS re:Post に登録済みのユーザーとしてサインインしようとすると、新規ア…
- 投稿日:2022-06-28T08:16:39+09:00
OpenSearch ( ElasticSearch ) の利用料を最適化する 〜円安ドル高にちょっと抵抗してみる〜
はじめに 円安が止まりません。20数年ぶりの円安水準だそうです。ガソリン代も高騰していますが、ドルベースのAWS利用料も影響を受けてしまいます。AWS利用料には補助金は導入されませんので、自助努力…
- 投稿日:2022-06-28T08:14:21+09:00
CloudFormationでS3実装に挑戦①
今回やったこと 1. S3バケットの作成 コンソールで設定項目を確認てから、テンプレート作成 1. AWS CLIでの、スタック作成・スタック削除・テンプレートの検証 * 次回申し送り事項 EC2か…
- 投稿日:2022-06-28T06:43:52+09:00
プライベートサブネットからNATゲートウェイを経由して、インターネットに接続する
NATゲートウェイを作成する AWSマネジメントコンソールの「VPCダッシュボード」を表示してください。 「NATゲートウェイ」をクリックしてください。 「NATゲートウェイの作成」をクリックして…
- 投稿日:2022-06-28T01:05:06+09:00
CloudWatch新機能増えすぎ問題。Synthetics? RUM? Evidently??
AWSの監視機能群である「Amazon CloudWatch」。 基本的なサービスですが、早くからクラウドを利用している人ほど監視はDatadogやNew Relicなどの専用ツールで… という方も…