20210730のLinuxに関する記事は4件です。

メモリ不足に陥った際のワークアラウンド

Ansibleの実行時やパッケージのアップデート時など、低スペックなインスタンスだとメモリ不足でエラーに陥ってしまう事が度々あります。 回避策として実際に有用だったワークアラウンドは以下4点。 1. インスタンスタイプを変更 メモリ容量の大きなインスタンスタイプに変更することで事象を回避できる可能性があります。 2. スワップ拡張を実施 スワップ拡張を実施することで事象を回避できる可能性があります。 $ sudo dd if=/dev/zero of=/swap.extended bs=1M count=512 $ sudo mkswap /swap.extended $ sudo chmod 0600 /swap.extended $ sudo swapon /swap.extended $ sudo echo '/swap.extended swap swap defaults 0 0' >> /etc/fstab # SWAP拡張を永続化したい場合 3. パッケージ管理ソフトウェアが参照するリポジトリの数を調整 aptやyum、dnfなどのパッケージ管理ソフトウェアで参照するリポジトリの数が多い場合、多くのメモリが必要となりますが、リポジトリの設定数を調整することで事象を回避できる可能性があります。 4. パッケージ管理ソフトウェアの設定変更 利用可能なディストリビューションは限られますが、パッケージ管理ソフトウェアのオプション設定を施すことで事象を回避できる可能性があります。 具体的には「/etc/yum.conf」の設定でasyncオプションをFalseで設定します。 ※デフォルトでパッケージは並列でダウンロードされるため、asyncオプションをFalseで設定することでメモリの使用量を抑えることが可能。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

UNIX[基礎コマンド]

UNIXって何 Wikiにはこのように書かれています。 現代的なOSの始祖であり、あらゆる後発OSがUNIXで発明・実証された設計を参考にしている なるほど、とりあえずOSの原点だった訳か。 一時期、OSS(オープンソースソフトウェア)で配布されたこともあり、無料の互換OSが登場して広まったらしい。 しかし、思いのほか大人気となった為ライセンス契約(お金払ってね)という型になった。 「「 縛りきつくてUNIXめんどくね? 」」 と思ったか思わなかったかはさておき フィンランドの天才大学生リーナス・トーバルズという方が、UNIXを真似て独自にLinuxというOSを創り上げたのだ。 リーナスさんは太っ腹で、OSSとして公開。現在に至る。 Unixはお金が掛かる部分もある LinuxはOSSでとにかく無料で使えちゃう UnixとかLinuxのちょっとした歴史でした。 dateコマンド 現在の日時を取得する $ date Fri Jul 30 17:52:48 JST 2021 calコマンド 今月のカレンダーを取得 $ cal July 2021 Su Mo Tu We Th Fr Sa 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 pwd (print working directory) 現在、自分がいるディレクトリ(ファイル)を確認する $ pwd /Users/hoge cd (change directory) 現在いるディレクトリから移動をする $ cd Desktop $ pwd /Users/hoge/Desktop // 移動できている &&で繋げて実行もできる。 $ cd Desktop && pwdでデスクトップに移動して、現在地を確認することができる。 ls (list) ディレクトリの中身を確認する。 $ pwd /Users/hoge $ ls //hogeディレクトリの中身をチェック Applications Downloads Pictures Creative Cloud Files Library Public Desktop Movies Users Documents Music opt -aをつけると隠しファイルも表示 -lをつけるとファイルの詳細を表示 -1をつけると名前だけでスッキリ表示 他にも様々なコマンドがあるので、適時使う時に使用 https://eng-entrance.com/linux_command_ls man コマンド コマンドのマニュアルを見ることができる $ man ls // lsコマンドの詳細を知ることができる(英語) $ q // 表示から抜け出せる * ? [] {,} *は0文字以上の文字列を表現する $ ls -l // ディレクトリの中身を確認 God.java God.class Hero.java Hero.class $ ls -l *.java // .javaの拡張子だけの情報が欲しい God.java Hero.java ?は1文字を表現する $ ls -l Wand.java Weapon.java Wizard.java $ ls -l W?????????? // Wから始まる10文字のファイルを抽出したい Weapon.java Wizard.java []入れた1文字の中に合致した情報を持ってくる $ ls -l Hero.java Item.java Matango.java $ ls -l [H,I]???????? // HかIで始まる、9文字のファイル Hero.java Item.java $ ls -l [H,I]* // *を使用し、HかIで始まるファイル Hero.java Item.java {}入れた文字列の中に合致した情報を持ってくる $ ls -l Hero.java Item.java Matango.java SuperHero.java Sword.java $ ls -l {Su,Sw} //Su,Swで始まる情報を持ってくる SuperHero.java Sword.java ファイルでの操作 touch ファイルを作成するコマンド $ touch index.html $ ls -l index.html cp(copy) ファイルのコピーを作成する $ cp index.html hoge.html $ ls -l index.html hoge.html mv(move) ファイルの移動 名前を変える $ mkdir Test $ mkdir Kokugo $ mv Kokugo Test // KokugoをTestの中に移動 $ mv hoge.html fuga.html $ ls -l index.html fuga.html rm(remove) 削除する $ rm fuga.html $ ls -l index.html -rを使うと強制的に削除ができる mkdir(make direcrory) フォルダを作成するコマンド $ mkdir Hoge Hoge -pを使うとより深い階層までフォルダを作成できる mkdir -p Hoge/css rmdir(remove directory) フォルダの削除を行うコマンド $ rmdir Hoge // ファイルが入っていると消せない cat(conCATenate) ファイルの中身を見るコマンド $ cat Main.java public class Main { public static void main(String[] args){ System.out.println("私が来た!!!"); } } more ファイルの中身を見るコマンド ページごとに見る $ more Main.java qで離脱 less ファイルの中身を見るコマンド ページごとに見る 検索を掛けられる $ less Main.java // 結果が表示 // 検索したい文字 -> その部分にマーカーされる qで離脱 wc (word count) 文字のカウントを行う $ wc Main.java // 行数,単語数,バイト数 ファイル名 29 102 909 Main.java wc ~~~ -lは行数のみの取得 head ファイルの最初の行から表示させる $ head -5 Main.java // 先頭から5行目まで表示 public class Main { public static void main(String[] args){ System.out.println("Hello World"); System.out.println("Good Morning World"); System.out.println("Good Evening World"); tail ファイルの最後の行から表示させる $ tail -5 Main.java // 末尾から5行 float pi = 3.14F; double num = 3141592658L; String hoge = "hoge"; } } grep ファイルの中身から単語を検索するコマンド $ grep 'System' Main.java System.out.println("Hello World"); System.out.println("Good Morning World"); System.out.println("Good Evening World");
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Zynq(ZYBO) Z7-20 の環境構築について①

現在、Zynqを使用したシステムの開発を担当しており、 その中で自身がはまった内容に関して、覚書として記載してきたいと考えております。 私自身も経験が3か月程度なので、間違いがあると思います。その際はご指摘頂けるとありがたいです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Amazon Linux 2のTimezone変更

概要 Amazon Linux 2 でTimezoneを変更する方法を記載しておきます。 設定 現在がUTCで表示されているかを確認します。 [root@ip-10-0-0-141 ssm-user]# date Fri Jul 29 15:18:56 UTC 2021 timedatedctlコマンド経由で変更します。 [root@ip-10-0-0-141 ssm-user]# timedatectl set-timezone Asia/Tokyo crondに対しても変更を反映するために再起動しておきます。 [root@ip-10-0-0-141 ssm-user]# systemctl restart crond.service JSTで表示されるかを確認します。 [root@ip-10-0-0-141 ssm-user]# date Fri Jul 30 00:20:56 JST 2021 補足 /etc/sysconfig/clock ファイルは存在していないようです。 [root@ip-10-0-0-141 ssm-user]# cat /etc/sysconfig/clock cat: /etc/sysconfig/clock: No such file or directory
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む