20210412のGitに関する記事は6件です。

Githubでローカルとレポジトリの連携がうまくいかない?!!(忘備録)

これは主に自分用忘備録です.人に説明するには雑すぎるので運良く(?)たどり着いてしまった人はよく読んで解決をしてください. 気が向いたらハードコピー使って説明します… Gitさん,便利なんだけど初期設定ミスるとどこが間違えたかわかんなくなるんですよねえ ここ最近Githubさん自動的にREADMEを作ってくれるのでその便利機能に乗っかってレポジトリ作るんですね そのレポジトリとローカルの接続なんですけど,真っ先にgit clone "レポジトリURL"をしてあげると連携があっさりうまく行きます. git initしてしまうとバージョンが古いのか,commitしようとしても「mainブランチなんて存在しないで」と怒られる始末. masterブランチが勝手に作られる割と悲しいことになるので是非注意すべし
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Git 紐付いているリモートリポジトリのアドレスを確認する

目的 ローカルリポジトリに紐付いているリモートリポジトリのアドレスを確認する方法をメモ的にまとめる 方法 下記コマンドを実行してリモートリポジトリのアドレスを確認する。 $ git remote -v 「リモートリポジトリ名」と「リモートリポジトリアドレス」が表示される。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Gitのブランチ、Headとは

GitのHeadとは何か? 結論を言うと、今自分が作業しているブランチを指すポインタ。 では、ブランチとは何か? 結論を言うと、各開発フローの中で最新のコミットを指すポインタ。 ということは、Headとは、今作業している最新のコミットを指すポインタのポインタ。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Git のやさしい 解説

Git とは なんですか? Gitは ソースコードや いろんなファイルの 変更履歴を残しておくためのツールです 世界中のソフトウェア開発の現場で使われています                   Gitは無料で使えますが Gitを使いやすくしているサービスは一部有料のものもあります プロジェクト内で利用することもできますし GitHub・GitLab・Bitbucket などのサービスで プロジェクトのソースコードを公開して 世界中の人に開発を手伝ってもらうこともできます このときに 業務情報や 個人情報を誤って公開してしまう危険性があるので 十分注意しましょう GitHub・GitLab・Bitbucket とは なんですか? Gitにさまざまな機能を追加したサービスの名前です 同じ技術を元にサービスを展開しているので どれでも同じようなことができます 携帯電話で例えると Git -> 電話やメールなどの通信技術 GitHub・GitLab・Bitbucket -> DoCoMo・au・SoftBank などのサービス サービスごとに特徴があるので 自分のプロジェクトにあったものを選びましょう コメント とは なんですか? Gitのコメントは どんな変更をしたかを記録しておくために利用します 「このコードは いつ 誰が なんのために 変更したんだっけ?」を知りたいときに ログを確認することができます 変更箇所 コメントのイメージ 2002/02/02 henkosyano namae [add] 画像を追加しました 2001/01/01 henkosyano namae [fix] バグを修正しました コメントの記載内容に決まりはありませんが プロジェクト内では書き方を統一するべきです プロジェクトに参加する場合は そのプロジェクトのルールに合わせましょう 新規プロジェクトの場合はこちらが参考になります ブランチ とは なんですか? Gitのブランチは これから作業する内容に 名前をつけて管理するために利用します 一つの課題ごとにブランチを作成し その中で変更を行うことで どの課題の作業をしているかを 見える化 できます また ブランチを活用して 複数人で一つのソースコードを 分担して変更する事もできます このときに ソースコードの変更履歴が枝分かれすることからブランチと名付けられています            ブランチの作成方法にも決まりはありませんが プロジェクト内で規則を作ってきちんと守りましょう このブランチ作成の規則のことを ブランチ戦略 といいます 新規プロジェクトの場合はこちらが参考になります
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Git のやさしい解説

ONION 研究会 2021/4/11 ONIONでは Web Cloud AI IoT の技術研究を行っています プログラミングの実践や 自由な情報交換を通して 個々のスキルアップを目指します 質問コーナー Git とは なんですか? Gitは ソースコードや さまざまなファイルの 変更履歴を残しておくためのツールです 世界中のソフトウェア開発の現場で使われています                   Gitは無料で使えますが Gitをもっと便利に使うための機能が追加されたサービスがあり そちらは一部有料のものもあります プロジェクト内で利用することもできますし GitHub・GitLab・Bitbucket などのサービスで プロジェクトのソースコードを公開して 世界中の人に開発を手伝ってもらうこともできます このときに 業務情報や 個人情報を誤って公開してしまう危険性があるので 十分注意しましょう GitHub・GitLab・Bitbucket とは なんですか? Gitにさまざまな機能を追加したサービスの名前です 同じ技術を元にサービスを展開しているので どれでも同じようなことができます 携帯電話で例えると Git -> 電話やメールなどの通信技術 GitHub・GitLab・Bitbucket -> DoCoMo・au・SoftBank などのサービス サービスごとに特徴があるので 自分のプロジェクトにあったものを選びましょう コメント とは なんですか? Gitのコメントは どんな変更をしたかを記録しておくために利用します 「このコードは いつ 誰が なんのために 変更したんだっけ?」を知りたいときに ログを確認することができます 変更例 コメントのイメージ 2000/01/01 user_name [add] 画像を追加しました コメントの記載内容に決まりはありませんが プロジェクト内では書き方を統一するべきです プロジェクトに参加する場合は そのプロジェクトのルールに合わせましょう 新規プロジェクトの場合はこちらが参考になります ブランチ とは なんですか? Gitのブランチは これから作業する内容に 名前をつけて管理するために利用します 一つの課題ごとにブランチを作成し その中で変更を行うことで どの課題の作業をしているかを 見える化 できます また ブランチを活用して 複数人で一つのソースコードを 分担して変更する事もできます このときに ソースコードの変更履歴が枝分かれすることからブランチと名付けられています            ブランチの作成方法にも決まりはありませんが プロジェクト内で規則を作ってきちんと守りましょう このブランチ作成の規則のことを ブランチ戦略 といいます 新規プロジェクトの場合はこちらが参考になります 活動内容 プログラミングの実践 プログラミングは 実際に手を動かして学習するのが効率的です テキストや スクールで学べることも たくさんありますが プログラミングの難易度が上がるほど わからないことが増えていきます 現場経験を重ねるのが 収益的にも 学習的にも 理想的なのですが 自分の能力以上のプロジェクトだと業務が大変になり 自分の能力以下のプロジェクトだと学びが少なくなります ONIONでは オリジナルのプロジェクトを立ち上げ メンバーのスキルレベルより少し難易度の高いクエストを担当してもらうことで 個々の能力向上を目指しています 現在は 下図のスキルセットで Webシステム開発の 技術研究を行っています           
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

portsnap が更新しない場合の対処法

2021/3/31 以降 subversion での ports skeleton の更新が停止てしたので、git への移行作業が必要となった。 注:2021/4/15 時点で skeleton 全ての更新が入り問題なく portsnap も利用可能の模様。 今までの手順 # portsnap fetch update これからの手順 ユーザランドには執筆時点でコマンドの用意がされておらず、devel/git をインスコするハメになるが、ビルドに時間が掛かるし、同期以外のコマンド (commit や merge 等 ) が不要なので、 src や ports の同期専用のサブセット的な net/gitup をインスコする。 # cd /usr/ports/net/gitup && make install 必要であれば /usr/local/etc/gitup.conf を適宜書き換えるがデフォルトではブランチが無いって文句言われるけ、その辺りを書き換える。 ワンライナーで勝負? # sed 's|master|main|' /usr/local/etc/gitup.conf.sample> /usr/local/etc/gitup.conf 参照鯖を標準(github.com→git.FreeBSD.orgへ+おまけ) --- /usr/local/etc/gitup.conf.sample +++ /usr/local/etc/gitup.conf@@ -10,13 +10,15 @@ }, "ports" : { - "host" : "github.com", - "repository" : "/freebsd/freebsd-ports.git", - "branch" : "master", + "repository" : "/ports.git", + "branch" : "main", "target" : "/usr/ports", "ignores" : [ "distfiles", "packages", + "INDEX-*", + ".snap", + ".sujournal", ], }, 以前は初期化としての御呪いが一度だけ実行しないと更新作業が出来なかったが、 git に変わってからは初回の御呪いは不要じゃが、index が自動生成しよらんけ、御呪いが毎回必要となる。 御呪い # gitup ports # cd /usr/ports && make fetchindex web 閲覧も url 変更 これは、コミットログの参照先の url 変更なので、ブックマークの変更だけで? subversion https://svnweb.freebsd.org/ git https://cgit.freebsd.org/ 当分の間は subversion のコミットログ閲覧は可能だと思われるのじゃが、陳腐化しよっって行けば無くなるじゃろな? 注:謎の更新停止時期に対するアナウンスが見つからんかったのじゃが、とりま、gitup 移行への手順書として残しておく✌ 注2:gitup.conf 記述に間違いがあったけ、修正と薄っすら追記?
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む