20200518のMacに関する記事は9件です。

フェードイン、フェードアウト編集

GarageBandでフェードイン、フェードアウト

曲を作ったり編集するとき、雰囲気を出すためにだんだん音量を上げるかっこいいイントロや、しっとりと曲を終わらせるために少しずつ音量を下げたい場合ってありますよね?

GarageBandでは、そのような操作がとても簡単にできるので、備忘録として置いておきます。

操作方法

ミックス > オートメーションの表示
スクリーンショット 2020-05-18 23.38.20.png

トラックに黄色の線が入る。
赤枠のアイコンはONの状態にする。(現在はONです)
スクリーンショット 2020-05-18 23.41.19.png

線上をクリックすると点を打つことができる。
点は任意の箇所にいくつも打つことができて、再度クリックすること削除。

あとは、点を上下に移動することで、フェードイン、フェードアウトが設置できる。
スクリーンショット 2020-05-18 23.49.19.png

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

GarageBandでフェードイン、フェードアウト

GarageBandでフェードイン、フェードアウト

曲を作ったり編集するとき、雰囲気を出すためにだんだん音量を上げるかっこいいイントロや、しっとりと曲を終わらせるために少しずつ音量を下げたい場合ってありますよね?

GarageBandでは、そのような操作がとても簡単にできるので、備忘録として置いておきます。

操作方法

ミックス > オートメーションの表示
スクリーンショット 2020-05-18 23.38.20.png

トラックに黄色の線が入る。
赤枠のアイコンはONの状態にする。(現在はONです)
スクリーンショット 2020-05-18 23.41.19.png

線上をクリックすると点を打つことができる。
点は任意の箇所にいくつも打つことができて、再度クリックすること削除。

あとは、点を上下に移動することで、フェードイン、フェードアウトが設置できる。
スクリーンショット 2020-05-18 23.49.19.png

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

英単語と写真で覚えるショートカットキー for Macbook?

以下、対象読者です。
-Windowsから、Macに乗り換えた方
-既にMacを使ってるけど、ショートカットを覚えるのが面倒な方

この記事を書くに至った理由

半年前、プログラミングを始めるために、憧れのMacbookを買いました。テンション上がりまくりで、使い始めたのですが、操作が、いろんな点でWindowsと異なっていて、天を仰ぎました。

「プログラミングをする前に、普通の操作でストレスを感じていたら、話にならん!」

そう思い、まずショートカットキーを覚えることから始めました。

具体的な方法は、以下の通りです。
1.まず「Mac ショートカット」などでググり、良さげなリストをプリントアウト
2.そこに英単語の意味とイメージをお絵かき
3.常に目の付く場所に貼る
4.毎日使いながら、繰り返し覚える

2をしたおかげで、割と早く覚えられたと思いつつ。最初から英単語とイメージがセットで確認できる物があれば、よかったなぁと思い、自分で作る事にしました。誰かの役に立てば、嬉しいです。


✏️ 文字入力

1.At (First) Ctrl A 行頭へ
- 2.End / Ctrl E 行末へ
スクリーンショット 2020-05-15 21.14.26.png

3.Forward / Ctrl F 1文字進む
ゴールを狙って前進するフォワード!!
- 4.Back / Ctrl B 1文字戻る
アイシールド21、神龍寺ナーガ、細川一休

5.Kill / Ctrl K カーソルから右側の文字を削除する(殺す)
ここから右を消します。|ここから文末まで消されます。
Kill.jpeg

6.Previous / Ctrl P 1行前に戻る
7.Next / Ctrl N 1行先に進む

??‍♀️ 基本のき

8.All / Command A 全選択
Earth.jpeg

9.Copy / Command C コピー
- 10.Command V 貼り付け

11.Find / Command F 検索
- 12.Go / Command G 検索候補の次へ

以下の写真から分かる通り、これら2つの組み合わせで使われているキー2つは、ご近所さん。
Keyboard.png

13.✂️ / Command X 切り取り
ハサミ、Xで切り取る!
Sissor.png

? タイムスリップ

14.Command Z 戻る
- 15.Command Z + Shift 戻るを訂正
* マジンガーZの歌を歌ってるおじさんをイメージして、気合で覚える(笑)

? 画面操作

16.Tabを追加(Tuika)する / Command T 新しいウィンドウを追加する
↕︎ 区別!!
17.Command Tab ウィンドウ切り替え
- 18.(close)Window / Command W 最前面のウィンドウを閉じる
(output.gif

19.Quit / Command Q アプリを終了する
- 20.Hide / Command H アプリを隠す
output2.gif

? 記録

21. Command Shift 3 / スクリーンショット
22.Command Shift 4 / スクリーンショット(範囲選択)
23.Comannd Shift 5 / 画面収録
数字が上がっていくにつれて、ハイテクなことができる!!


ここまで見てきて、ショートカットキーの割り当て方には、パターンが3通りあるように思いました。

1.実行する操作の英単語の頭文字を充てる
2.対になる操作に対して、複数の並びあうアルファベットや数字を充て、意味を持たせる
3.対になる操作に対して、キーボードで隣合うキーを充てる

これで十分というわけではないかもしれませんが、Macの操作が爆速になった便利なショートカット達です。ぜひ参考にしていただけると幸いです。ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Docker Desktop for mac をターミナルから起動・終了

普段から Docker を使っているわけではないので必要なときだけ起動、不要になったら止める、というのをターミナルでやりたかった訳です。

頻繁に使いそうなので備忘として & 他にそう思っている人もいるかも、と思って記事にしました。

試した環境

  • macOS Catalina (10.15.4)
  • Docker Desktop for Mac ver. 2.2.0.5 (43884)

起動

/Applications/Docker.app/Contents/MacOS/Docker &

ここでバックグラウンドで起動した Docker.appPID が出てくるので、終了のときに使うのもいいかもですね。

終了

ps | grep "/Applications/Docker.app/Contents/MacOS/Docker" \
| grep -v grep | perl -lane 'print $F[0]' | xargs kill -s QUIT

Macに乗り換えてまだ2ヶ月ぐらいですが、macOSはUNIX系の知識を活かせるのがいいですなあ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Docker Desktop for Mac をターミナルから起動・終了

普段から Docker を使っているわけではないので必要なときだけ起動、不要になったら止める、というのをターミナルでやりたかった訳です。

頻繁に使いそうなので備忘として & 他にそう思っている人もいるかも、と思って記事にしました。

試した環境

  • macOS Catalina (10.15.4)
  • Docker Desktop for Mac ver. 2.2.0.5 (43884)

起動

/Applications/Docker.app/Contents/MacOS/Docker &

ここでバックグラウンドで起動した Docker.appPID が出てくるので、終了のときに使うのもいいかもですね。

終了

ps axww | grep "/Applications/Docker.app/Contents/MacOS/Docker" \
| grep -v grep | perl -lane 'print $F[0]' | xargs kill

感想

Macに乗り換えてまだ2ヶ月ぐらいですが、macOSはUNIX系の知識を活かせるのがよかですなあ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Macと過ごして7年目 わたしの精鋭アプリたち

はじめに

Macがおもい。。とてつもなく重い。。Chromeすら動かなくなってしまった

そこで初期化してから同じ使用感に戻せるためにも大事なアプリをここにまとめておこう置きます。参考になれば幸いです。

1.Alfred

image.png

https://www.alfredapp.com/
めっちゃシンプルだけどすごい強力なアプリ。あと帽子と虫眼鏡のデザインかわいい。

アプリを起動したいときとか、検索したいことがあるときにショートカットですぐ呼び出せたり。離席するときにスリープに切り替えるのもいつもお世話になってます。もうこれないとMacさわれない。

2. BetterSnapTool

image.png

https://apps.apple.com/jp/app/bettersnaptool/id417375580?mt=12

ウィンドウを移動させるツール。windowsだと端っこに持っていっても画面が最大化されるのだがmacではそれが出来ないためこれで代用する。2分割するのも楽勝で有料だけどその価値あり。もうこれないとMacさわれない。

3. MagicPrefs

image.png


http://magicprefs.com/
Magic Mouse のショートカットを増やすためのアプリ。Launchpadを既存の状態ではmouseだけの操作だけでは実行表示できないぶぶん助けてくれるからありがたい。アプリの色合いがすごい好み

4. Caffeine

image.png

http://lightheadsw.com/caffeine/
今回紹介した中で一番シンプル設計。メニューバーのコーヒーのボタンを押すだけでスリープモードにならないようにおいておける。これと同じ機能がiPhoneにもほしいな。スリープさせないって意味でcaffeineの名前が好きすぎる。

5. APPCLEANER

image.png
https://freemacsoft.net/appcleaner/
アプリをアンインストールしようと持っても、普通にファイルから削除したら関連ファイルが残ったままになります。しかしこのアプリを使うと関連ファイルも全部消してくれるので何も考えずに使えるとこがいいですね。

6. Chrome

image.png

とても有名なwebブラウザ、メモリめっちゃ食べるけど拡張機能とか全部覚えててくれるからマジ神。
複数OSつかってる自分からしたらないと作業できないレベル。

あとがき

以上がわたしがMac使用歴七年目でいまだ現役で使ってるアプリでした。もし気になるのがあればぜひインストールしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

MacでMagicaVoxelをインストールして起動する方法

この記事では、Macだと一発では起動しない、MagicaVoxelのインストールと起動方法について記載しています。

動画で確認したい方はこちらで御覧ください。
https://youtu.be/t6FMA6w1twY


MagicaVoxel公式にアクセス
https://ephtracy.github.io/

今回の場合は、Mac版最新の0.99.4を選択します。
(0.99.5はまだwinだけでした)
a02.png

gitHubのページヘ遷移するので、
その中から最新版を選択します。
今回は0.99.4.2を選択します。
a04.png

ダウンロードが完了しました。
a05.png

ダウンロード後、解凍したフォルダはデスクトップへ移動します。
(ダウンロードフォルダでも作業できますが、セキュリティの確認で管理者の確認が発生するので、デスクトップが望ましいです)
a06.png

ここから、おまじないを行います。
フォルダ内のMagicaVoxel.appを、デスクトップへ移動します。
a07.png
a08.png

デスクトップへ移動後、
アプリを右クリックして「開く」を選択します。
a09.png

最初はエラーが出ると思いますが、再度アプリを右クリックから「開く」を選択してください。
その後、ウィンドウの「開く」を選択します。
a10.png
a11.png

MagicaVoxelが起動しますが、ブラックアウト状態です。問題ありません。
a12.png

デスクトップ上にあったMagicaVoxel.appを、フォルダの中に移動します。
スクリーンショット 2020-05-18 13.35.46.png

再度、MagicaVoxel.appを起動します。
問題なく起動します。
スクリーンショット 2020-05-18 13.37.02.png

あとは、使いやすいように、フォルダごとアプリケーションフォルダに移動するなどして、
快適なボクセルライフを過ごしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Mac の VSCode などで指定するフォント名を確認したい

Visual Studio Code でフォントを変更したいが、指定するフォント名がわかりませんのです。
Font Book のどの項目だったっけ?

「mac VSCode フォント名 確認」でググっても、ピンポイントでフォント名を確認するだけ・・の記事がなかったので、自分のググラビリティとして。

TL; DR

  • Font Book アプリのフォント情報の PostScript名 を使う

TS; DR

  1. Font Book” アプリを開き、対象フォントを選ぶ。
  2. 表示の「ⓘ フォント情報を表示」(もしくは ⌘I)した際に表示される詳細情報の「PostScript名」を控える
  3. VSCode のメニューから設定を開く
    • [Code] - [基本設定] - [設定] or ⌘,
  4. VSCode のフォント設定を開き、控えたフォント名を入力
    • [テキストエディター] - [フォント] - [Editor: Font Family]
    • VSCode のターミナルや拡張機能など、他の設定も確認・変更したい場合
      • 設定を開いている状態で「設定の検索」窓で "font" と検索

動作確認

  • macOS Mojave (OSX 10.14.6)
  • Visual Studio Code 1.45.1
  • Homebrew 2.2.16-69-g9fcaa46
  • brew cask info font-hackgen 1.4.0

参考文献

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

初めてのmacOSで開発環境構築

初めに

今回の記事は、初めてmacOSを触った私が行った開発環境構築を残しておくものです。
すでにバリバリmacOSを利用している方には余り参考にならないと思います。
Windowsから移行するときに、最低限これだけやれば、使いやすくなるよ!
といったものになっていると幸いです。

Homebrewのインストール

本サイトのような、技術系のサイトでよく見る

brew install ○ ○

のようなコマンドを利用できるようにします。

Finder→ユーティリティ→ターミナルを開きます。
Homebrewのホームページにアクセスし、
管理者権限を持つユーザで、ホームページに記載されているコマンドを
ターミナルに入力します。

しばらく待つとインストールが完了するので、動作確認がてら以下のコマンドを入力しました。

brew list

これで、インストールされているパッケージ(formulaというらしいです。)が表示されるはずです。

Gitをインストール

先程インストールしたHomebrewを用いて、Gitをインストールします。

brew install git

しばらく待つとインストールが完了し、

==> Summary 
/インストールしたディレクトリ/インストールしたgitバージョン: ○○ files, ○○MB

と表示されるので、このインストールしたディレクトリを控えておきます。

Gitのパスをインストールしたものに変更する。

ターミナルにて、Gitのバージョンを確認し、先程Homebrewでインストールしたものに
なっていない場合、GitのPATHを合わせます。

git --version

パスを通すのは、
.bash_profile
.zshrc
いずれかに、設定を記述する必要がありますが、デフォルトで存在しない場合があります。
その場合、以下のコマンドで作成します。

存在チェック
cd ~ (カレントディレクトリに移動)
ls -a (全てのファイルを表示)

いずれかのファイルが存在しない場合は、デフォルトのシェルを確認し、適したものを作成します。

echo $SHELL (デフォルトのシェルを表示)
/bin/zsh  (.zshrcを作成する。)
/bin/bash (.bash_profile を作成する)  
touch .zshrc or .bash_profile (touch 以降に指定したファイルを作成する。)
open .zshrc or .bash_profile (テキストエディタでファイルを開く)

開いたテキストエディタに以下の一文を追記します。

export PATH=(gitをインストールした時に控えたPath):PATH

そして、以下のコマンドで保存します。

source .zshrc or .bash_profile 

これで一度ターミナルを再起動し、再度git --versionコマンドを実行し、
バージョンが切り替わったことを確認します。

VSCodeのインストール

お好みのエディタで良いのですが、私はVSCodeをよく利用するので、以下のサイトから
入手し展開します。

https://code.visualstudio.com

展開後、お好きな場所に配置して完了です。

PC本体の設定

以下は、お勧めする設定の一例です。
デフォルトブラウザの変更
・システム環境設定→一般→デフォルトのWebブラウザを変更※
Dockを減らす
・右クリック→オプション→Dockに追加チェックを外す
キーボードの設定
・システム環境設定→キーボード→キーのリピート:速い最大
・システム環境設定→キーボード→リピート入力時間:短い最大
・システム環境設定→キーボード→修飾キー→capsキーにcommandキーを割り当て
・システム環境設定→キーボード→入力ソース→ライブ変換のチェックをはずす
(かなり快適になりますのでおすすめです。)
トラックパッドの設定
・システム環境設定→トラックパッド→タップでクリックにチェック
・システム環境設定→トラックパッド→軌跡の速さを最大の一つ前に
・システム環境設定→アクセシビリティ→トラックパッドオプション→三本指でドラッグ

ホットコーナー
・システム環境設定→ミッションコントロール→ホットコーナー→どこかにデスクトップを配置する
四隅のどこかにマウスカーソルを当てるとデスクトップを表示できます。

終わりに

MacOSは初めて使いますが、開発者クリエイター向けと巷で言われていた理由がわかるような気がするほど、ユーザライクで優れたOSだと感じます。
こういうのもおすすめ、というのもあれば、コメントいただけたら幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む