20200226のNode.jsに関する記事は4件です。

Kabaneroプロジェクトアップデート(2020年2月25日)

昨年プロジェクトが発表されたKabaneroですが順調にいろんなコンポーネントが揃ってきたようです。今日は実際にどんな風に使えるのという観点でまとめてみました。
image.png
https://kabanero.io/

GitHub
Kabanero https://github.com/kabanero-io

Kabaneroとは?

昨年 @yamachan360 が書かれている基本方針は変わらないです。参考にしてください。
Kabanero 公式ページをざっと翻訳してみた (2019年8月版)
https://qiita.com/yamachan360/items/7b4a53758ecdbe876a5f

-日本IBMの紹介サイト
BLOG IBM から始まった新しいオープン・ソース・プロジェクト Kabanero を使用して、Kubernetes 対応のクラウド・ネイティブ・アプリを迅速に構築する
https://developer.ibm.com/jp/2019/12/05/cloud-native-apps-kubernetes-kabanero/

Kabaneroは上にも書かれていますがある特定のオープンソースソフトというわけではなく、コンテナー化されたクラウド・ネイティブ・アプリケーションの作成から本番環境の Kubernetes 上でのライフサイクルまでのすべてを操作できることを目標にしたプロジェクトです。Kabanero全体のアーキテクチャーは以下のようになります。
image.png

この中でKabaneroプロジェクトがメインに開発を進めているのが以下の3つになります。

Appsody https://github.com/appsody
コンテナー内のクラウド・ネイティブ・アプリケーションを作成する際のタスクを単純化するオープン・ソース・プロジェクトです。Appsody を使用すると、開発者は組織の標準と要件に従ったマイクロサービスをものの数分で作成できます。

codewind https://github.com/eclipse/codewind
Codewind は VS Code、Eclipse、Eclipse Che (他にも予定されています) などのよく使われている統合開発環境 (IDE) の拡張機能を提供します。これらの拡張機能を使用すれば、使い慣れたワークフローと IDE でコンテナー内のアプリケーションを作成できます。

Razee https://github.com/razee-io/Razee
 Kubernetes 対応のマルチクラスター継続的デリバリー・ツール

それでは実際に上記オープンソースを体験できるワークショップのサイトを見てみましょう。(Appsody, Codewind)
まずは日本語のサイト
Kabanero、Appsody、Codewind を使用して、Kubernetes 上の Spring Boot アプリケーションを作成する
https://www.ibm.com/developerworks/jp/library/kabanero-introduction-to-modern-microservices-development-for-kubernetes/

Appsody の Node.js スタックと Spring スタックを使用して、フロントエンド Web アプリとバックエンド REST アプリを作成する
https://developer.ibm.com/jp/patterns/create-insurance-quote-application-appsody/

appsodyがNode-REDに対応したので使ってみた
https://qiita.com/motuo/items/2c59fd0f4410e8a7d014

英語だとたくさんあるようですが

Appsody

Developing microservice applications with the Appsody CLI
(Appsodyを使ってマイクロサービスのアプリを作ってみよう)
https://kabanero.io/guides/use-appsody-cli/#creating-an-application
Appsodyのコマンドをインストールしてnode-jsの雛形をベースに簡単なアプリケーションを作ってみるもの。所要時間は20分

Developing cloud native microservice applications with the Kabanero Node.js Collection and Appsody CLI.
https://kabanero.io/guides/collection-nodejs/#testing-locally-on-kubernetes
 上記とほぼ同じだがKubernetesにDeployするまでの手順がある

Working with Kabanero Collections
https://kabanero.io/guides/working-with-collections/#what-you-will-learn
Appsodyを使ってKabaneroコレクション(アプリケーションの雛形)を作成。

Developing cloud native microservices with the Kabanero Eclipse MicroProfile Collection and Appsody CLI
https://kabanero.io/guides/collection-microprofile/
 Appsody cliを使ってMicroProfileのアプリケーションを作成、Kubernetesの環境でDeploy

Developing cloud native microservices with the Kabanero Spring Boot Collection and Appsody CLI
https://kabanero.io/guides/collection-springboot2/
 Appsody cliを使ってSpring Bootのアプリケーションを作成、Kubernetesの環境でDeploy

codewind

Getting Started with Codewind and Kabanero
https://kabanero.io/guides/guide-codewind/#objectives
 codewindを使ってMicroProfileのアプリケーションを作ってみる。動作環境はローカル

Developing with Kabanero Collections in your Eclipse IDE
https://kabanero.io/guides/microprofile-eclipse-codewind/#what-you-will-learn
codewindを使ってMicroProfileのアプリケーションを作成、実行、テストまで行う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

node.js学習メモ

関数の引数のrequestには、ブラウザからアクセスがあった時に情報が入ってきて(url,methodなどの情報)、情報を取り出すときは、関数内で

request.メソッド

で情報を取り出せる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

GETとPOST

GET

普通にwebサイトにアクセスするとき、Webブラウザは「GET」という方式でアクセスをしています。
GETはアクセスの基本と考えていいでしょう。

GETは「いつ、どこからどうアクセスしても同じ結果が返されされる」というようなものに使います。

POST

「POST」といのは、フォームなどを送信するときの基本となる送信方式です。

POSTは「その時、その状況でその表示」を行うような場合に使われます。

参考

node.js超入門 p130

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

npmコマンドの直列処理、並列処理の簡単な記述

npmコマンドを簡単に記述して、直列処理、並列処理を行います。

前提条件

  • npmがインストールされていること
  • package.jsonがあること

インストール

$ npm install -D npm-run-all

使い方

設定

run-sの後にコマンドを書くと直列、run-pの後にコマンドを書くと並列で処理を行ってくれます。
コマンドをhello:*と書くと、当てはまるすべてのコマンドを処理します。

package.json
{
  "scripts": {
    "hello:foo": "echo FOO",
    "hello:bar": "echo BAR",
    "hello-s": "run-s hello:foo hello:bar",
    "hello-p": "run-p hello:*"
  }
}

実行

npmコマンドでhello-sまたはhello-pを実行します。

$ npm run hello-s
$ npm run hello-p

出力結果

FOO
BAR

参考文献

この記事は以下の情報を参考にして執筆しました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む