20210909のMacに関する記事は7件です。

【Flutter入門①】Flutterの周辺知識・セットアップ

Flutterとは Flutterは、マルチプラットフォーム開発手法の1つであり、プログラミング言語としてDartを採用している。 描画エンジンにSkiaを搭載しており、ネイティブ並のレンダリング性能を誇る。 代表的なマルチプラットフォーム開発手法 React Native Xamarin Progressive Web Apps(PWA) Flutterを採用するメリット 容易なモックアップ生成 Material Designのウィジェットを描画するMaterial Components UIKitのウィジェットを描画するCupertino ホットリロードの採用 デバッグ時はDartのJust-In-Time(JIT)コンパイラを採用 → クラス・メソッド単位での逐次実行 リリース時はDartのAhead-Of-Time(AOT)コンパイラを採用 → 事前コンパイルによる高速な動作 Dartの柔軟性 静的型付け・動的型付けの両方での宣言が可能 静的型付け言語 vs. 動的型付け言語 静的型付け言語 動的型付け言語 文法エラー コンパイル時 実行時 記述量 多い 少ない 実行速度 速い 遅い 保守性 良い コードの肥大化とともに悪化 Flutterを採用するデメリット 日本語の入出力に関するバグが存在 フォント相性による不自然な文字列配置、Android端末の特定IMEでのキー入力の不具合 → ネイティブ連携技術による回避が可能 Flutterの環境構築(macOS) Flutter | macOS install Homebrew経由でのFlutterのインストール $ brew install --cask flutter インストールの確認 flutter doctor --android-licensesの実行時にNoClassDefFoundErrorが発生した場合 $ flutter doctor Doctor summary (to see all details, run flutter doctor -v): [✓] Flutter (Channel stable, 2.2.3, on macOS 11.5.2 20G95 darwin-x64, locale ja-JP) [✓] Android toolchain - develop for Android devices (Android SDK version 30.0.3) [✓] Xcode - develop for iOS and macOS [✓] Chrome - develop for the web [✓] Android Studio (version 4.2) [✓] VS Code (version 1.59.0) [✓] Connected device (1 available) • No issues found! 詳細情報を閲覧する場合 % flutter doctor -v [✓] Flutter (Channel stable, 2.2.3, on macOS 11.5.2 20G95 darwin-x64, locale ja-JP) • Flutter version 2.2.3 at /usr/local/Caskroom/flutter/2.2.3/flutter • Framework revision f4abaa0735 (8 weeks ago), 2021-07-01 12:46:11 -0700 • Engine revision 241c87ad80 • Dart version 2.13.4 [✓] Android toolchain - develop for Android devices (Android SDK version 30.0.3) • Android SDK at /Users/b150005/Library/Android/sdk • Platform android-30, build-tools 30.0.3 • Java binary at: /Applications/Android Studio.app/Contents/jre/jdk/Contents/Home/bin/java • Java version OpenJDK Runtime Environment (build 11.0.8+10-b944.6916264) • All Android licenses accepted. [✓] Xcode - develop for iOS and macOS • Xcode at /Applications/Xcode.app/Contents/Developer • Xcode 12.5.1, Build version 12E507 • CocoaPods version 1.10.1 [✓] Chrome - develop for the web • Chrome at /Applications/Google Chrome.app/Contents/MacOS/Google Chrome [✓] Android Studio (version 4.2) • Android Studio at /Applications/Android Studio.app/Contents • Flutter plugin can be installed from: ? https://plugins.jetbrains.com/plugin/9212-flutter • Dart plugin can be installed from: ? https://plugins.jetbrains.com/plugin/6351-dart • Java version OpenJDK Runtime Environment (build 11.0.8+10-b944.6916264) [✓] VS Code (version 1.59.0) • VS Code at /Applications/Visual Studio Code.app/Contents • Flutter extension can be installed from: ? https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=Dart-Code.flutter [✓] Connected device (1 available) • Chrome (web) • chrome • web-javascript • Google Chrome 92.0.4515.159 • No issues found! IDE(統合開発環境) iOSアプリを開発する場合はXcode、Androidアプリを開発する場合はAndroid Studio、その他アプリを開発する場合はVisual Studio Codeが利用可能。 Flutterプロジェクト構造 説明 android app build.gradle アプリケーションのビルド設定 ^ ^ src debug デバッグビルド用の設定(Android) ^ ^ ^ main AndroidManifest.xml Androidの設定 ^ ^ ^ ^ java プラグインなどで利用するJavaコード ^ ^ ^ ^ kotlin Androidのネイティブ実装 ^ ^ ^ ^ res 文字列・アイコンなどのリソースファイル ^ ^ ^ profile プロフィールビルド用の設定 ^ build.gradle 全てのモジュールの依存関係 build ビルド済みのファイル ios Flutter Debug.xcconfig デバッグビルド用の設定(iOS) ^ ^ Release.xcconfig リリースビルド時の設定 ^ Runner AppDelegate.swift iOSのネイティブ実装 ^ ^ Assets.xcassets AppIcon.appiconset アイコン ^ ^ ^ LaunchImage.imageset スプラッシュ画像 ^ ^ Base.lproj LaunchScreen.storyboard スプラッシュ ^ ^ ^ Main.storyboard iOSのストーリーボード ^ ^ Info.plist アプリケーションの設定ファイル lib Flutterのコード ^ main.dart Flutterで最初に実行されるコード pubspec.yaml ライブラリのバージョン, Flutter/Dartのパッケージ情報 test 自動テスト web Flutter Web用の設定 Linterの設定 Flutter | Introducing package:flutter_lints Flutterプロジェクト作成時点では、DartのLinterがExternal Libraries/Dart Packages/flutter/src/analysis_options_user.yamlで設定されているが、 このLinterはFlutterプロジェクトに最適化されていないため、Flutterの推奨Linterであるflutter_lintsを導入する。 ① ターミナルでFlutterプロジェクトのルートディレクトリに移動 ターミナル $ cd #Flutterプロジェクトのルートディレクトリ ② 以下のシェルスクリプトを実行し、pubspec.yamlファイルに利用するLinter情報を追記 → dev_dependenciesにflutter_lints: ^1.0.4が自動で追記される ※ pubspec.yamlはプロジェクトの設定情報・パッケージ管理を行うファイル。(参考: 【Flutter】プロジェクトの環境設定はpubspec.yaml) ターミナル $ flutter pub add --dev flutter_lints Resolving dependencies... async 2.6.1 (2.8.2 available) charcode 1.2.0 (1.3.1 available) + flutter_lints 1.0.4 + lints 1.0.1 matcher 0.12.10 (0.12.11 available) meta 1.3.0 (1.7.0 available) test_api 0.3.0 (0.4.3 available) Downloading flutter_lints 1.0.4... Downloading lints 1.0.1... Changed 2 dependencies! ③ analysis_options.yamlファイルをFlutterプロジェクトのルートディレクトリに作成 ④ 生成したanalysis_options.yamlファイルに以下の文言を記載 analysis_options.yaml include: package:flutter_lints/flutter.yaml ⑤ ターミナルからFlutterプロジェクトに対してflutter_lintsを適合 → 実行結果からも分かるように、flutter pub getでもインストールが可能 ターミナル $ flutter analyze Running "flutter pub get" in app... 414ms Analyzing app... info • Use key in widget constructors • lib/main.dart:7:7 • use_key_in_widget_constructors info • Prefer declaring const constructors on `@immutable` classes • lib/main.dart:31:3 • prefer_const_constructors_in_immutables info • Prefer const with constant constructors • lib/main.dart:96:13 • prefer_const_constructors info • Prefer const with constant constructors • lib/main.dart:109:16 • prefer_const_constructors 4 issues found. (ran in 1.0s) ⑥ ターミナルから現時点でのflutter_lintsによる指摘箇所をリファクタリング ターミナル $ dart fix --apply ╔════════════════════════════════════════════════════════════════════════════╗ ║ The Dart tool uses Google Analytics to report feature usage statistics ║ ║ and to send basic crash reports. This data is used to help improve the ║ ║ Dart platform and tools over time. ║ ║ ║ ║ To disable reporting of analytics, run: ║ ║ ║ ║ dart --disable-analytics ║ ║ ║ ╚════════════════════════════════════════════════════════════════════════════╝ Computing fixes in app... 8.6s Applying fixes... 0.0s lib/main.dart prefer_const_constructors_in_immutables • 1 fix 1 fix made in 1 file. 外部ライブラリの追加 参考: Package dependencies 参考: Dart packages(pub.dev) Flutterプロジェクトに依存関係を追加する手順は、以下の通り。 ① pubspec.yamlファイルのdependencies:セクションに利用するライブラリとバージョンを追記 → 現時点での最新バージョンが不明な場合は、ターミナルでflutter pub add --dev <外部ライブラリ>コマンドを実行し、 dev_dependencies:要素からカット&ペーストで持ってくることも可能。 pubspec.yaml dependencies: flutter: sdk: flutter english_words: ^4.0.0 # 利用したい外部ライブラリ ② ターミナルでflutter pub getコマンドを実行し、ライブラリをインストール → Android Studioでは、Pub getボタンをクリックすることでコマンドを実行できる。 ターミナル $ flutter pub get Running "flutter pub get" in app... 399ms Process finished with exit code 0
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

【Flutter入門】Flutterの周辺知識・セットアップ

Flutterとは Flutterは、マルチプラットフォーム開発手法の1つであり、プログラミング言語としてDartを採用している。 描画エンジンにSkiaを搭載しており、ネイティブ並のレンダリング性能を誇る。 代表的なマルチプラットフォーム開発手法 React Native Xamarin Progressive Web Apps(PWA) Flutterを採用するメリット 容易なモックアップ生成 Material Designのウィジェットを描画するMaterial Components UIKitのウィジェットを描画するCupertino ホットリロードの採用 デバッグ時はDartのJust-In-Time(JIT)コンパイラを採用 → クラス・メソッド単位での逐次実行 リリース時はDartのAhead-Of-Time(AOT)コンパイラを採用 → 事前コンパイルによる高速な動作 Dartの柔軟性 静的型付け・動的型付けの両方での宣言が可能 静的型付け言語 vs. 動的型付け言語 静的型付け言語 動的型付け言語 文法エラー コンパイル時 実行時 記述量 多い 少ない 実行速度 速い 遅い 保守性 良い コードの肥大化とともに悪化 Flutterを採用するデメリット 日本語の入出力に関するバグが存在 フォント相性による不自然な文字列配置、Android端末の特定IMEでのキー入力の不具合 → ネイティブ連携技術による回避が可能 Flutterの環境構築(macOS) Flutter | macOS install Homebrew経由でのFlutterのインストール $ brew install --cask flutter インストールの確認 flutter doctor --android-licensesの実行時にNoClassDefFoundErrorが発生した場合 $ flutter doctor Doctor summary (to see all details, run flutter doctor -v): [✓] Flutter (Channel stable, 2.2.3, on macOS 11.5.2 20G95 darwin-x64, locale ja-JP) [✓] Android toolchain - develop for Android devices (Android SDK version 30.0.3) [✓] Xcode - develop for iOS and macOS [✓] Chrome - develop for the web [✓] Android Studio (version 4.2) [✓] VS Code (version 1.59.0) [✓] Connected device (1 available) • No issues found! 詳細情報を閲覧する場合 % flutter doctor -v [✓] Flutter (Channel stable, 2.2.3, on macOS 11.5.2 20G95 darwin-x64, locale ja-JP) • Flutter version 2.2.3 at /usr/local/Caskroom/flutter/2.2.3/flutter • Framework revision f4abaa0735 (8 weeks ago), 2021-07-01 12:46:11 -0700 • Engine revision 241c87ad80 • Dart version 2.13.4 [✓] Android toolchain - develop for Android devices (Android SDK version 30.0.3) • Android SDK at /Users/b150005/Library/Android/sdk • Platform android-30, build-tools 30.0.3 • Java binary at: /Applications/Android Studio.app/Contents/jre/jdk/Contents/Home/bin/java • Java version OpenJDK Runtime Environment (build 11.0.8+10-b944.6916264) • All Android licenses accepted. [✓] Xcode - develop for iOS and macOS • Xcode at /Applications/Xcode.app/Contents/Developer • Xcode 12.5.1, Build version 12E507 • CocoaPods version 1.10.1 [✓] Chrome - develop for the web • Chrome at /Applications/Google Chrome.app/Contents/MacOS/Google Chrome [✓] Android Studio (version 4.2) • Android Studio at /Applications/Android Studio.app/Contents • Flutter plugin can be installed from: ? https://plugins.jetbrains.com/plugin/9212-flutter • Dart plugin can be installed from: ? https://plugins.jetbrains.com/plugin/6351-dart • Java version OpenJDK Runtime Environment (build 11.0.8+10-b944.6916264) [✓] VS Code (version 1.59.0) • VS Code at /Applications/Visual Studio Code.app/Contents • Flutter extension can be installed from: ? https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=Dart-Code.flutter [✓] Connected device (1 available) • Chrome (web) • chrome • web-javascript • Google Chrome 92.0.4515.159 • No issues found! IDE(統合開発環境) iOSアプリを開発する場合はXcode、Androidアプリを開発する場合はAndroid Studio、その他アプリを開発する場合はVisual Studio Codeが利用可能。 Flutterプロジェクト構造 説明 android app build.gradle アプリケーションのビルド設定 ^ ^ src debug デバッグビルド用の設定(Android) ^ ^ ^ main AndroidManifest.xml Androidの設定 ^ ^ ^ ^ java プラグインなどで利用するJavaコード ^ ^ ^ ^ kotlin Androidのネイティブ実装 ^ ^ ^ ^ res 文字列・アイコンなどのリソースファイル ^ ^ ^ profile プロフィールビルド用の設定 ^ build.gradle 全てのモジュールの依存関係 build ビルド済みのファイル ios Flutter Debug.xcconfig デバッグビルド用の設定(iOS) ^ ^ Release.xcconfig リリースビルド時の設定 ^ Runner AppDelegate.swift iOSのネイティブ実装 ^ ^ Assets.xcassets AppIcon.appiconset アイコン ^ ^ ^ LaunchImage.imageset スプラッシュ画像 ^ ^ Base.lproj LaunchScreen.storyboard スプラッシュ ^ ^ ^ Main.storyboard iOSのストーリーボード ^ ^ Info.plist アプリケーションの設定ファイル lib Flutterのコード ^ main.dart Flutterで最初に実行されるコード pubspec.yaml ライブラリのバージョン, Flutter/Dartのパッケージ情報 test 自動テスト web Flutter Web用の設定 Linterの設定 Flutter | Introducing package:flutter_lints Flutterプロジェクト作成時点では、DartのLinterがExternal Libraries/Dart Packages/flutter/src/analysis_options_user.yamlで設定されているが、 このLinterはFlutterプロジェクトに最適化されていないため、Flutterの推奨Linterであるflutter_lintsを導入する。 ① ターミナルでFlutterプロジェクトのルートディレクトリに移動 ターミナル $ cd #Flutterプロジェクトのルートディレクトリ ② 以下のシェルスクリプトを実行し、pubspec.yamlファイルに利用するLinter情報を追記 → dev_dependenciesにflutter_lints: ^1.0.4が自動で追記される ※ pubspec.yamlはプロジェクトの設定情報・パッケージ管理を行うファイル。(参考: 【Flutter】プロジェクトの環境設定はpubspec.yaml) ターミナル $ flutter pub add --dev flutter_lints Resolving dependencies... async 2.6.1 (2.8.2 available) charcode 1.2.0 (1.3.1 available) + flutter_lints 1.0.4 + lints 1.0.1 matcher 0.12.10 (0.12.11 available) meta 1.3.0 (1.7.0 available) test_api 0.3.0 (0.4.3 available) Downloading flutter_lints 1.0.4... Downloading lints 1.0.1... Changed 2 dependencies! ③ analysis_options.yamlファイルをFlutterプロジェクトのルートディレクトリに作成 ④ 生成したanalysis_options.yamlファイルに以下の文言を記載 analysis_options.yaml include: package:flutter_lints/flutter.yaml ⑤ ターミナルからFlutterプロジェクトに対してflutter_lintsを適合 → 実行結果からも分かるように、flutter pub getでもインストールが可能 ターミナル $ flutter analyze Running "flutter pub get" in app... 414ms Analyzing app... info • Use key in widget constructors • lib/main.dart:7:7 • use_key_in_widget_constructors info • Prefer declaring const constructors on `@immutable` classes • lib/main.dart:31:3 • prefer_const_constructors_in_immutables info • Prefer const with constant constructors • lib/main.dart:96:13 • prefer_const_constructors info • Prefer const with constant constructors • lib/main.dart:109:16 • prefer_const_constructors 4 issues found. (ran in 1.0s) ⑥ ターミナルから現時点でのflutter_lintsによる指摘箇所をリファクタリング ターミナル $ dart fix --apply ╔════════════════════════════════════════════════════════════════════════════╗ ║ The Dart tool uses Google Analytics to report feature usage statistics ║ ║ and to send basic crash reports. This data is used to help improve the ║ ║ Dart platform and tools over time. ║ ║ ║ ║ To disable reporting of analytics, run: ║ ║ ║ ║ dart --disable-analytics ║ ║ ║ ╚════════════════════════════════════════════════════════════════════════════╝ Computing fixes in app... 8.6s Applying fixes... 0.0s lib/main.dart prefer_const_constructors_in_immutables • 1 fix 1 fix made in 1 file. 外部ライブラリの追加 参考: Package dependencies 参考: Dart packages(pub.dev) Flutterプロジェクトに依存関係を追加する手順は、以下の通り。 ① pubspec.yamlファイルのdependencies:セクションに利用するライブラリとバージョンを追記 → 現時点での最新バージョンが不明な場合は、ターミナルでflutter pub add --dev <外部ライブラリ>コマンドを実行し、 dev_dependencies:要素からカット&ペーストで持ってくることも可能。 pubspec.yaml dependencies: flutter: sdk: flutter english_words: ^4.0.0 # 利用したい外部ライブラリ ② ターミナルでflutter pub getコマンドを実行し、ライブラリをインストール → Android Studioでは、Pub getボタンをクリックすることでコマンドを実行できる。 ターミナル $ flutter pub get Running "flutter pub get" in app... 399ms Process finished with exit code 0
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

M1 MacとPoetryでTensorFlow環境構築

はじめに Apple Silicon 搭載 Mac にTensorFlow 入り環境 を miniforge ではなく Poetry を使って構築する際に、ちょっと苦労したので備忘録です。 こちらの記事を参考にさせていただきました。 前提 Homebrew がインストールされている Python のパッケージマネージャは Poetry を使用している インストールに成功したモジュールは以下のバージョンのものです。 poetry.lock [[package]] name = "tensorflow-macos" version = "2.5.0" [[package]] name = "tensorflow-metal" version = "0.1.2" 手順 1. Homebrew で必要なものを事前にインストール shell brew install hdf5 lib openblas openssl 2. 環境変数付きで tensorflow-macos を poetry add 当方の環境では、参考記事 に記載があった環境変数に加え、openblas と openssl についても環境変数を明示するとうまくいきました。 shell CFLAGS="-I /opt/homebrew/opt/openssl/include" LDFLAGS="-L /opt/homebrew/opt/openssl/lib" GRPC_PYTHON_BUILD_SYSTEM_OPENSSL=1 GRPC_PYTHON_BUILD_SYSTEM_ZLIB=1 HDF5_DIR=/opt/homebrew/opt/hdf5 OPENBLAS="/opt/homebrew/opt/openblas" poetry add tensorflow-macos 3. tensorflow-metal を poetry add shell poetry add tensorflow-metal さいごに 良い tensorflow-metal ライフを!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

openmp & openmpi on mac from brew

なんかclangだと上手く行かないのでgccを使いたい clangのopenmpはなんか上手くいかないので,openmp & open-mpiをgccで使いたい.しかしbrewで入れようとするとデフォのclangが邪魔をする. 世の中には * MacでMPIとopenmpをハイブリッドにつかえる環境を構築する とか * MacにMPI+OpenMPハイブリッド並列環境を構築するとか があるけど,ソースを落とすとかmakefileを追記するとかもっと簡単に解決したい(さぼりたがり clangでopenmpを使う方法もあるようだけど,うまく並列できなかったりする. brewを使う brew install gcc はすんで,今だとgcc-11あたりが入っているとする. brewでopen-mpiがclangで構築されるのは $brew --env HOMEBREW_CC: clang HOMEBREW_CXX: clang++ となっているからなので,これを $export HOMEBREW_CC=gcc-11 $export HOMEBREW_CXX=g++-11 $brew install open-mpi --build-from-source と指定してソースからbuildすると, $mpicc -v (中略) Thread model: posix Supported LTO compression algorithms: zlib zstd gcc version 11.1.0 (Homebrew GCC 11.2.0) とgcc-11で構築される. あとはmpicc, mpic++でopenmpもopen-mpiも使える. clangでopnempを使う? Apple ClangでOpenMPを使う 参照. オプションとか探してmakefileをいじってテストして頑張ればopenmp & open-mpiできるのかも?
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

openmp & openmpi on mac from brew

なんかclangだと上手く行かないのでgccを使いたい clangのopenmpはなんか上手くいかないので,openmp & open-mpiをgccで使いたい.しかしbrewで入れようとするとデフォのclangが邪魔をする. 世の中には * MacでMPIとopenmpをハイブリッドにつかえる環境を構築する とか * MacにMPI+OpenMPハイブリッド並列環境を構築するとか があるけど,ソースを落とすとかmakefileを追記するとかより,もっと簡単に解決したい(さぼりたがり clangでopenmpを使う方法もあるようだけど,うまく並列できなかったりする. brewを使う brew install gcc はすんで,今だとgcc-11あたりが入っているとする. brewでopen-mpiがclangで構築されるのは $brew --env HOMEBREW_CC: clang HOMEBREW_CXX: clang++ となっているからなので,これを $export HOMEBREW_CC=gcc-11 $export HOMEBREW_CXX=g++-11 $brew install open-mpi --build-from-source と指定してソースからbuildすると, $mpicc -v (中略) Thread model: posix Supported LTO compression algorithms: zlib zstd gcc version 11.1.0 (Homebrew GCC 11.2.0) とgcc-11で構築される. あとはmpicc, mpic++でopenmpもopen-mpiも使える. clangでopnempを使う? Apple ClangでOpenMPを使う 参照. オプションとか探してmakefileをいじってテストして頑張ればopenmp & open-mpiできるのかも?
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

1分で、分かるよ。貴方が!jqコマンドを!

仕事で良くできているシェルシステムをいじる機会がありますが、シェルでJSON形式を操作する必要がありました。シェルは条件分を作成するさえややこしくて、シェル主力ではない場合はかなり生産性が低くなります。それでjqコマンドみたいなutilコマンドは大変助かります。今回はjqコマンドを触った感触と例を紹介していきたいと思います。 環境 ※ macでbashが使いたい方は、「1分で、macのシェル種類を切り替え」へ シェルはbash macOS Big Sur 11.3.1 実施 1. jqコマンドが使える状態か確認 jq --version なかったら、インストールしましょう 2. jqコマンドUtilをインストール Macなので今回はbrewでインストールします。 brew install jq linuxでしたらこうやって apt-get install jq # Debian or Ubuntu windowsならchocolatetyやバイナリーのようですね。 公式HPはこちら  3. jqを使ってみる 基本形は下記になります。'.'のarg項目は「identify filter」と呼ばれます。 jq '.' {"open": "tone"} > { > "open": "tone" > } このようにJSONの形式になります。 jqの役割はjsonのデータをINPUTにして json形式がOUTPUTとなります。つまり、jsonパーサーなんです。 4. jqをパイプラインで使ってみる パイプライン( | )をつけて使うとより効果的になります。 つまり、filterと飛ばれた '.'にjsonの「key」をつけて「value」だけを取得できます。 echo '{"foo": "bar", "hoge": "piyo"}' | jq '.foo' > "bar" 5. JSONファイルからパーシング 読み込むjsonファイルパスは第2引数として指定できます。 これでファイルからのパーシングもOKです。 echo '{"foo": "bar"}' > foobar.json jq '.' foobar.json > { > "foo": "bar" > } 結論 シェルプログラミングは強力ですが、どうしても生産性が低くなる傾向があります。 その時に、迷わずにjqコマンドようなUtilを使った方が一般的には断然にいいと思います。 他にもいいUtilがありましたら習いたいと思います。 レファレンス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む

Macのpythonをアップデートした備忘録

概要 主な手順は以下を参考にした。 https://qiita.com/Ajyarimochi/items/ff40e57d082dd171e761 ただし、インストールするpythonのバージョンによっては上手く入らなかった、grobalしてもpyenvで見ると変わってなかった等があった。なんで? 手順 pythonのバージョン確認 $ python -V Homebrewはインストールされているのでpyenvをインストールした $ brew install pyenv pyenvのバージョン確認 $ pyenv -V pyenvの設定を行う $ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile $ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile $ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile インストールできるもののリスト出す $ pyenv install --list 3.8.0をインストールしようとしたができなかった $ pyenv install 3.8.0 3.10.0rc1をインストールしたらできた $ pyenv install 3.10.0rc1 pyenvバージョン確認する $ pyenv versions そうするとsystemの下に3.10.0rc1が並んで表示され、systemの方の頭に*がついている状態になるのでglobalする $ pyenv global 3.10.0rc1 systemではなく3.10.0.rc1の方に*がつく状態になる もう一度pyenvするとPython 2.7.16と表示されてしまった 以下を参考にしてこれを足した https://www.webworxinc.jp/2020/08/22/version/ $ export PATH="$HOME/.pyenv/shims:$PATH" 再度グローバル化する pyenv global 3.10.0rc1 バージョン確認してみる pyenv -V Python 3.10.0rc1と表示されたので、pythonのアップデートは終わり
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Qiitaで続きを読む