- 投稿日:2021-06-15T21:32:29+09:00
【初心者向け】何個知ってる?WEBでつかわれるメニューボタンの名前
どうも7noteです。普段作っているけど以外と知らないアレの名前をまとめてみた。 三本線のメニューや、[・・・]となっているメニュー。など。 「正式名称・・・わかりますか?」 ①「ハンバーガーメニュー」 この三本線のメニューの正式名称は・・・「ハンバーガーメニュー」 ファーストフードの王道であるハンバーガーをイメージしたメニューですね。 ロッテリアのホームページが実際のハンバーガーのようなイラストのメニューになっています。(※スマホ時) https://www.lotteria.jp/sp/ ②「ミートボールメニュー」 横並びになっている点「・・・」。これはミートボールメニューと言います。 英語でもそのまま「Meetballs Menu」というらしいですよ。 ③「弁当メニュー」 知名度が低すぎてgoogleで出すのが困難でした。。。 こちらですね。 9個の四角が並ぶこのメニュー、日本語の「弁当」からきていて 「bento menu」というようです。 しかし日本人のほとんどが知らないという悲しい現実・・・ もっといろんな人に知れ渡ればいいのですがね。。。 その他のメニュー 他にもケバブメニューやドルネメニューなど、食べ物にちなんだ名前がついているメニューがほとんどです。 食べ物なら共通認識として覚えやすいからですかね。誰がこの名前を最初につけたのか気になります。 もし知っている方がいればコメントください。 引用元: https://ux.stackexchange.com/questions/115468/what-the-difference-between-the-2-menu-icons-3-dots-kebab-and-3-lines-hambur まとめ 地域や場所によって呼ばれ方は様々ですが、その一部を紹介しました。 一般名称をしっていれば、開発するときのクラス名やID名を迷わずにサクッと書けるのでいいですね。 ただあまり一般的ではないので、どこまで伝わるかは保証できませんが・・・ 今後もきっといろいろな形のメニューが作成されていくと思うので、どんな名前がつくのか興味深いですね。 おそまつ! ~ Qiitaで毎日投稿中!! ~ 【初心者向け】WEB制作のちょいテク詰め合わせ
- 投稿日:2021-06-15T20:19:29+09:00
target="_blank" の危険性? rel="noopener"をつけよう
今回は「target="_blank"」の危険性についてです。 aタグによく使われるのが「target="_blank"」ですね。 「target="_blank"」はaタグの中に記述すると、そのリンクから飛ぶ際に新しいタブを開くことができます。 結論から言うと「target="_blank"」をつける場合は「rel="noopener"」も付けてあげましょう。 なぜかというと、どうやらセキュリティ上の危険があるようです。 簡単に説明すると、「rel="noopener"」を付けなかった場合、リンク先でJavaScriptを使えばリンク元のサイトを操作することができてしまいます。 具体的にはウイルスを仕込まれる、と言うことがあるみたいですね。 お恥ずかしながら私は最近知りました… ウイルスを仕込まれるなんて、たまったもんじゃないですね。 皆さんも気をつけましょう〜