- 投稿日:2022-01-27T23:33:04+09:00
【Softether VPN】L2TPを有効にして、Macやスマホから接続するときの失敗と対処法
まだ初期設定を済ませていない方へ Softether Serverのインストール https://ja.softether.org/4-docs/1-manual/7/7.2 Serverの設定 https://ja.softether.org/4-docs/2-howto/1.VPN_for_On-premise/2.Remote_Access_VPN_to_LAN L2TPの設定 https://ja.softether.org/4-docs/2-howto/L2TP_IPsec_Setup_Guide/1 なぜ繋がらない!? L2TPを有効にする際、見落としがちなのがポート開放とSecureNATです。 以前と同じミスをして1日つぶしてしまったので、備忘録として残しておきます。 ポート開放 UpnPcjを使うのがおすすめです。 TCP 443 TCP 992 TCP 1194 TCP 5555 をポート開放する必要があります。 shell:startup内に入れて起動時に開放するようにすると良いと思います。 SecureNAT ※SecureNATは詳しい知識のある方向けの機能です。と書いてあり、躊躇してしまいがちですが、私の場合これを有効にしなければうまく動きませんでした。 https://ja.softether.org/4-docs/1-manual/3/3.7 以下の記事を参考にし、SecureNAT機能を有効にするボタンをクリックしたら、SecureNATの設定は変更しなくても動きました。
- 投稿日:2022-01-27T15:46:59+09:00
Azure Functionsのnodeでローカルで動かしアクセスすると「Microsoft.Azure.WebJobs.Script: Did not find any initialized language workers.」と出て落ちる
現象 dotnetのコマンドラインからプロジェクトを作成し、ローカルで動かしてみるもレスポンスは返ってこず、 [2022-01-27T01:36:18.348Z] Host lock lease acquired by instance ID '0000000000000000000000008075DF07'. Functions: HttpExample: [GET,POST] http://localhost:7071/api/HttpExample For detailed output, run func with --verbose flag. [2022-01-27T01:39:59.235Z] Executing 'Functions.HttpExample' (Reason='This function was programmatically called via the host APIs.', Id=6b911e52-02a6-4493-ba8b-953be86341b9) [2022-01-27T01:40:43.719Z] Final functionDispatcher state: WorkerProcessRestarting. Initialization timed out and host is shutting down [2022-01-27T01:40:43.757Z] Executed 'Functions.HttpExample' (Failed, Id=6b911e52-02a6-4493-ba8b-953be86341b9, Duration=44555ms) [2022-01-27T01:40:43.757Z] System.Private.CoreLib: Exception while executing function: Functions.HttpExample. Microsoft.Azure.WebJobs.Script: Did not find any initialized language workers. と出て、落ちる。 解決 nodeのバージョンは合わせる必要があった。 参照) https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/azure-functions/functions-versions?tabs=in-process%2Cv4&pivots=programming-language-javascript#languages 3.x系では GA (Node.js 14、12、10) なので、nvmでv14を指定。 動くようになった。 (まだまだAzureの情報がネット上に少ない…)
- 投稿日:2022-01-27T15:39:54+09:00
Intel_Macでmysql2インストールできないとき。
環境 ・ macos big sur ・ Intel Mac ・ ruby-3.1.0 依存ライブラリ brew install openssl brew install zstd インストール gem install mysql2 -v '0.5.3' -- --with-opt-dir=$(brew --prefix openssl) --with-ldflags=-L/usr/local/Cellar/zstd/1.5.2/lib これで、bundle installのためにbundle configをセットしなくても入ります。 もう、大多数のMacユーザがM1などに移行していると想われるので、 該当する人は少ないんじゃないかな。RailsでMySQLを使うときに必要な記事として記録しておきます。
- 投稿日:2022-01-27T00:30:21+09:00
zsh-パスの書き方について(ダブルクオートについて)
ダブルクオートの有無について 経緯 LaravelのPATHを通そうとした際に、ダブルクオーテーションで囲む書き方とそうでない書き方、何が違うのがわかりませんでした。 質問させていただいたところ、わかりやすい回答をいただいたので記しておきます。 回答いただいた皆様、ありがとうございました ※@uasi 様の回答を参照 ①ダブルクオート無 export PATH=~/.composer/vendor/bin:$PATH ~ はまずホームディレクトリを指す文字列に展開されます。 よって、 export PATH=/Users/ユーザー名/.composer/vendor/bin:$PATH と書いたのと同じことになります。 ②ダブルクオート有 export PATH="~/.composer/vendor/bin:$PATH" と書くと、 ~ は展開されず、文字通り ~ という名前のディレクトリを指すことになります。この名前のディレクトリは普通存在しないのでパスは通りません。 また、 ~ の代わりにホームディレクトリを指す変数 $HOME を使うこともできます。これはダブルクォートの有無にかかわらず展開されます。 export PATH=$HOME/.composer/vendor/bin:$PATH export PATH="$HOME/.composer/vendor/bin:$PATH"
- 投稿日:2022-01-27T00:30:21+09:00
zsh-パスの書き方について(ダブルクオート)
ダブルクオートの有無について 経緯 LaravelのPATHを通そうとした際に、ダブルクオーテーションで囲む書き方とそうでない書き方、何が違うのがわかりませんでした。 質問させていただいたところ、わかりやすい回答をいただいたので記しておきます。 回答いただいた皆様、ありがとうございました ※@uasi 様の回答を参照 ①ダブルクオート無 export PATH=~/.composer/vendor/bin:$PATH ~ はまずホームディレクトリを指す文字列に展開されます。 よって、 export PATH=/Users/ユーザー名/.composer/vendor/bin:$PATH と書いたのと同じことになります。 ②ダブルクオート有 export PATH="~/.composer/vendor/bin:$PATH" と書くと、 ~ は展開されず、文字通り ~ という名前のディレクトリを指すことになります。この名前のディレクトリは普通存在しないのでパスは通りません。 また、 ~ の代わりにホームディレクトリを指す変数 $HOME を使うこともできます。これはダブルクォートの有無にかかわらず展開されます。 export PATH=$HOME/.composer/vendor/bin:$PATH export PATH="$HOME/.composer/vendor/bin:$PATH"